【第7回 ぐるっとめぐって】in 長野①

09.11 2019
暦上は秋とはいえ、まだまだ夏の気配を色濃く感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。今年も猛暑日が続いた8月。今回は涼を求め、避暑地といわれる軽井沢にスタッフ池田と訪れました。自然たっぷりの旅。ぜひ最後までご覧ください(*^^*)
豊かな森を未来に残したい ピッキオ 様
軽井沢といえばたくさんの自然!快晴に恵まれ、真っ青な空に白い雲が浮かび、そこに木々の緑。肩の力が抜け、爽快な気分です。 ピッキオ様は、「豊かな自然を未来に残したい」という強い信念をもち、ここ軽井沢でたくさんのネイチャーツアーを行っていると聞き、参加してみることにしました!

車を止めて緑に囲まれた道を上っていく途中に…ムササビ注意の看板が!!しかも手作り感満載でとってもかわいらしい♪夜はムササビがこの道の上を飛んで横断するんですね!

さらに上っていくと…ネイチャーツアーを企画運営されている、ピッキオさまの入り口がありました(*^^*)つぶらなクリっとした目がかわいいムササビの写真が目印☆受付は、階段を上っていったところにあります。

受付には開放的なテラスがあり、その前に丸い大きな池。そしてテラスと池をぐるっと背の高い木々が囲んでいて、上を見上げると青空が抜けてみえます。水面に青空が映っていて、とてもキレイです。心地よい風と、鳥の鳴き声が心も体も癒してくれます*

この丸くて大きな池は「ケラ池」と呼ばれているそう!ケラというと虫ケラと使われることもあり、あまりいいような聞こえではありません。ですが、ピッキオさまは「虫などの森の小さな生き物も含めて仲間として思っているから」とのことで、仲間たちと自然を楽しむ場所としてケラ池と名付けられているようです そしてなんと、冬にはスケートリンクになるんだとか!野外のスケートリンク!ぜひ行ってみたいです☆彡

前置きが長くなりましたが…それでは早速ネイチャーツアーに出発!今回担当してくださるのは桒田(くわた)さま。「 は~い!!今日はよろしくお願いします~!!」元気な声で参加者の気持ちを上げてくださいます☆服の腕にあるマークはピッキオさんのマークです。ピッキオとは、イタリア語で「キツツキ」という意味のあるそう*


森の中に入りながら生息する動植物の説明をしてくださいます。これば「ダイコンソウ」で、種の集合体なのですが、一つ一つすべて先にフックのようなひっかけがあります。動物たちにくっついて種を運んでもらうための工夫だそうです。お互いの服に引っ付けてみてはほんとだ~!!と参加者みなさん盛り上がります。桒田さん盛り上げ上手です(*^^*)

こうして足を止めては、ていねいに説明してくださいました。桒田さんのリュックや内ポケットからは次から次へと動植物のことが書いてあるファイルや本が出できます!次は何がでてくるのか!?地味に楽しみにしてしまいます(笑)

山をさらに深く進むと巣箱がありました。こちらはなんとムササビの寝床なんです。残念ながら今日はお留守(>_<)いつも同じところで寝ているわけではないんですね。ナイトツアーではムササビを見ることのできるツアーもあるようです!見たかった(>_<)


こちらの木にはあのツキノワグマが登った後の爪痕が残っていました。ツキノワグマが大好きな実のできる「ウワズミザクラ」の木だそうです。そこででました!桒田ファイル☆ ツキノワグマの食べる食材を説明をしてくださいます。基本、木の実や山菜などを食べていて、時々ハチやアリを食べているそう(*゚o゚*) 「鮭は!?人は!?と思うかもしれませんが食べません!こういったものを食べているんですよ(*^^*)」と桒田さん。元々は雑食な生き物なんですね。

双眼鏡でバードウォッチングしながら進みます。静かに鳥の鳴き声をききながら「これは〇〇という鳥の鳴き声ですよ」と、桒田ポケットから次から次へとでてくる鳥の図鑑を見せてくださいながら教えてくれます。静かな森に鳥たちのかわいい声と、風に揺れる木々の音が響きわたります。

こちらは落ちていたクルミです。


桒田ポケットから出てきたのは、動物が食べた後のクルミの殻。順にリスが食べたクルミと、ネズミが食べたクルミを見せていただきました。それぞれ特徴的な穴のあけ方です!

途中では池が。たくさんの生き物が住んでいます。 楽しく、工夫しながら説明してくださった桒田さん。ぐるーっと山の中をめぐって、あっという間にケラ池に戻ってきました! 天気は晴れているのにゴロゴロと雷の音が!!山のお天気は変わりやすいんだそう。雨に降られる前に帰ってくることができました。(所要時間は約2時間でした。)

普段の運動不足がでたのか、最後のほうは若干無口となってしまいました(-_-;「ちょっと休憩させて~」という願いが池田に届いて、建物の中にある”イカルカフェ”でカフェラテをいただきました。「イカル」という鳥のラテアートが描いてあるんです。とってもかわいい!!と疲れも吹き飛びました☆(かわいすぎて飲めない…!!

グラスもイカルのイラスト入り。 でもなぜイカル…?実はこのイカルという鳥、「コーヒー1杯プリーズ!」と鳴くとのこと。「ウソだ~」と信じない私たちに「ほんと…です!」と桒田さん。あれ?少し自信なさげ!?(笑)それならばと音声を聞かせてくださいました。
どうでしたか??もうそれにしか聞こえなくなりますよね(笑)

ケラ池に住んでいるカモもテラスで休憩中・・ウトウト寝かけていました(笑)案内してくださった桒田さん。なんと20年のベテランさんだそうです。昔から動植物と触れ合うことに興味があり、自然のことをもっと多くの人に知っていただくことで、自然と人との融合を目指しておられます*桒田さんのポケットからでてくる本やファイルの数々は「ツアーに参加する方たちに楽しい時間を過ごしてほしい」という、桒田さんの優しさからうまれたのだろうな~と私も優しい気持ちになりました。 ピッキオさまは、季節ごとにたくさんのイベントをされています。ぜひ足を運んでみてください(*^^*)(ガイドさんの不思議ポケットにも注目です!)
◆ピッキオ◆
住所:〒389-0194
長野県北佐久郡軽井沢町星野
定休日:無休(ただし、メンテナンス等による臨時休業あり。詳しくは、ウェブをご参照下さい)
営業時間:4月~9月 9:30~17:00 10月~3月 9:30~16:00
※イカルカフェのラストオーダーは、閉店の30分前
TEL:0267-45-7777
HP:https://picchio.co.j
マイナスイオンたっぷり 白糸の滝

ピッキオさまを出た後に向かったのは、白糸の滝です。白糸ハイランドウェイ沿いにあります。滝に向かって歩いていると、とっても涼しい!川の流れる音が耳に心地よく響きます。

川を道なりに進んでいきます。3分くらいでしょうか。


着きました!目の前に滝が広がります。白糸の滝は幅が70mもあるとのこと。浅間山の地下水が白糸の滝となっています。透き通った水がとてもキレイ☆ たっぷりのマイナスイオンを浴びて、しっかり涼んだ後は…


ちょっとだけお腹がすいたな~♪と食いしん坊が顔を出してきたので、近くで販売していた野沢菜のおやきを購入。「もうすぐ夕食ですよ!」と池田にチクチク言われながらいただきます!ふわふわとした生地の中に、たっぷりの野沢菜が入っています。野沢菜は味噌でしっかりとした味付け。もう1つ…と手を伸ばそうとすると、池田に止められたので、1つで我慢しました(*^^*)笑 ごちそうさまでした!
◆白糸の滝◆
住所:〒389-0100 長野県北佐久郡軽井沢町~白糸ハイランドウェイの途中
定休日: なし
営業時間:無休
軽井沢観光会館TEL:0267-42-5538
軽井沢を感じる楽しい時間を提供 軽井沢ホテル ロンギングハウス 様



今回はこちらの軽井沢ホテル ロンギングハウスさまに宿泊です。受付はアンティークの調度品が並びます。1Fと2Fが吹き抜けとなっており高級感があります(*^^*) お部屋について早々ですが…食事の時間となりましたのでレストランへ向かうことに。お腹がすきました♪


レストランの中も森林の中にいるような雰囲気。照明も少し暗めで落ち着く空間です。窓の外にも緑が見えます。

まずはお野菜が運ばれてきました。バーニャカウダーとお野菜のジュレです。お野菜はきゅうりやおくら、コリンキー、ズッキーニなど色とりどりの夏のお野菜が並びます。ソースは『信州みそとクルミ』『ほうれん草と豆乳』『塩』の3種類ご用意いただいたので、色々な味を楽しむことができます♪

ジュレの中はトマトやオリーブが入っていました。お野菜はどれも新鮮で歯ごたえあります。青くささが全然ありません!それもそのはず。ロンギングハウスさんはお野菜にとてもこだわっておられます。

入り口はこんな看板がありました!総料理長さんが、全国各地の農家さんを訪ね歩いて、選りすぐりのお野菜を取り寄せておられるそうです☆農家さんの畑のお手伝いに行くことも。農家さんとの関係性をとても大切にされているのがステキですね。本当においしいお野菜を提供したい。その想いをとても強く感じます。

次に運ばれてきたのは蓼科牛とお野菜。そしてお肉の下にはマッシュポテトが敷かれています。シャキシャキのお野菜に、しっかりした味の蓼科牛がとてもよく合います。パックっと一瞬でなくなりました(笑)

次はシナノユキマスのマリネです。マスのマリネ!初めて食べました。肉厚ですが臭みもなく。これもペロッと食べてしまいました(*^^*)


次は選べるお料理です。私は信州サーモンを。池田は完熟トマトのファルシをいただきました。サーモンはとても肉厚で中身はフワフワ♪周りにある2種類のソースがとても合います。 池田の注文した完熟トマトのファルシは上にかけてあるチーズのまろやかさと、トマトの酸味。そして、信州みそで炒めた肉みそが合わさって、色々なお味を楽しめます☆

メインは「信州蓼科牛ヒレ肉柔らか網焼き」です。信州ブランド牛です(>_<)お肉はとっても柔らかい!塩・胡椒・ワサビが用意してあります。つけ野菜もとてもおいしく、色々な組み合わせでしっかりと楽しみました(*^^*)

最後はデザートです。「フローズンフルーツとゼリーのスイーツ」。別添えしてある炭酸水をグラスに入れていただきます。シュワシュワと合わさった炭酸とフルーツや寒天でさっぱりといただけました(*^^*)

池田は「ベリーとsoy milkのチーズケーキ」です。すかさず一口横取りしていただきました(笑)ドライフルーツやブルーベリーで食感も楽しく、でもしっとりとしたチーズケーキが食事の締めにふさわしい満足感を与えてくれます♪ 私も池田も笑顔満開!たっぷりと楽しみました!ごちそうさまでした…とおもったら

お夜食におにぎりをいただきました!うれしいお心遣いです(*^^*)お部屋に戻っていただきます☆ ちなみにロンギングハウスさまでは、貸し切り風呂が用意されています。お子さま連れでも安心ですね♪






翌日は快晴!お花もキレイに咲いています(*^^*)楽しみの朝ご飯。ワクワク♪バイキング形式でたっぷりのお野菜やパンが用意されています☆ていねいに農家さんの写真や素材の説明書きが添えられていたり…。お心遣いがうれしく、楽しんでいただくことができます(*^^*)珍しいオリーブやルッコラなどもありました!そして変わらずおいしいお野菜!シャキシャキと新鮮なのが伝わり、起き抜けの体に染みます。

バイキングで用意されているお野菜とは別に、メインの素材を選ぶことができます。私はエッグベネディクトを選びました。長野県産の新鮮な卵と自家製のオランデーズソースがかかっており、大きなベーコンがドンと乗っています。お野菜がバイキングなだけでもうれしいのにこのボリューム!!パワフルに1日過ごせそうです!

池田はお野菜と卵のココット。こちらも契約農家さんから届く新線の野菜と、信州産の新鮮なとろ~り半熟トマト。そして手作りのトマトソースがたっぷりとかかっています。ごろっと入ったお野菜が食べ応えあります。たくさんの緑を見ながらゆっくり新鮮なお野菜をいただき、心も体もリフレッシュしました。 ロンキングハウスさまは「大切な人と、幸せなひと時を過ごして欲しい。笑顔でお食事を愉しんでいただける空間を提供させていただくことが、私たちの喜びなのです。」とおっしゃっておられます。たくさんの笑顔が集まるのは、こうした強い信念をお持ちでいらっしゃるからなんだと納得です。 ぜひ大切な方と笑顔あふれる時間をお過ごしに訪れてみてはいかがでしょうか。
◆軽井沢ホテル ロンギングハウス◆
住所:〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢泉の里
定休日:原則無休(メンテナンス休業有)
営業時間:8時~23時(TEL受付時間)
TEL:0267-42-7355
HP:https://longinghouse.jp
◆◆お土産情報◆◆
今回の尾中からのおすそわけは…「ピッキオ」さまで販売されておりました、ポストカード2種といろいろな種類の鳥のシールです。こちらを3名さまにプレゼント★かわいい“ムササビ”がみなさまからのご応募をお待ちしております♪

締切は9月25日(水)です
今回のご応募は締め切りとさせていただきました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
次回のお土産プレゼントもお楽しみに♪