【第20回 ぐるっとめぐって】 in 石川①

08.18 2021
石川県に訪れたのは7月上旬ごろとなります。現在の各施設の開館状況につきましては、お手数ですが直接ご連絡の上、ご確認の程お願いいたします。
雨が続く梅雨の時期。雨といえば…やっぱり金沢!!ということで雨の町、石川県金沢市をぐるっとめぐってきました♪地元の方がとても優しく「へ~!」と思わず言葉に出てしまう金沢のことも一緒にお伝えできればと思います!早速、金沢駅に到着です!!
地元の方が教えてくださった!情報その①

有名な金沢駅。この上部に見えるアーチが、駅全体を覆うようにずーっと鼓門(つづみもん)まで続いていて、“大きな傘”をイメージしているんだとか!

地元の方が教えてくださった!情報その②

金沢駅は、最も美しい駅の6位になったことがある!

予定通り?雨が降りしきる中、出発です!!!
ひがし茶屋街

出格子と石畳が風情を感じるひがし茶屋街へ。新しいカフェやお店があったかと思えば、今でも現役のお茶屋さんや、芸妓さんの本物の芸に触れることができる。古い街並みを残しながら、新しいものと引き継がれた伝統が残る、魅力あふれる場所です。この街並みは重要伝統的建造物群保存地区として保存されています。
箔一さま

そんな落ち着いた雰囲気の中にあります、こちら「箔一」さま。以前は銭湯だったという建物。面影を感じます。 ここでいただけるのが…(少し見えていますね(笑))

こちら!!金箔が贅沢にのったソフトクリームです✨ 日本の金箔生産量の98%以上を占める金沢。金箔は、歴史的価値が高い寺社仏閣をはじめ、漆器、陶器などさまざまな工芸品にも使われています♪ とはいえ…このソフトクリームどうなっているの!?実際に作っているところを見せていただきました♪

ふわふわの金箔がペタッとソフトクリームにくっつきます。この食用金箔は、10,000分の1という薄さで少しの風でもすぐ破れたりするほど繊細なものだそう。スタッフさんも「金箔を乗せるときが緊張の一瞬です」とおっしゃっていました(^-^)

フォトスポットを発見!期間限定の花火の“もなか”もかわいい♪タイミングが合えば、今回のもなかのように季節に合わせたトッピングを楽しめるかもしれません(^^)

早速、いただきます!!ぱくっ…!!唇に金箔が!! 金箔が溶けていきます。金箔の味は特になかったのですが、人によっては金属のような味がすこ~しするとかしないとか…。いずれにしてもおいしく贅沢なソフトクリームです♪


箔一さまでは“伝統を守り、人々の暮らしの中へ”という思いを持たれ、伝統を守るだけでなく必要とされることとのバランスを大切にされておられます。数々の商品はこうした思いから生まれてきたのですね♪盛り上がること間違いなしの金箔ソフト!ぜひ1度ご賞味ください☆
◆箔一 東山店◆
住所:〒920-0831 石川県金沢市東山 1-15-4
TEL:076-253-0891
※新型コロナウイルス感染防止のため、営業時間を変更する場合があります。詳しくはホームページよりご確認ください。
かなざわ 美かざり あさのさま

次に訪れたのが、こちらも同じひがし茶屋街にあります「かなざわ 美かざり あさの」さま。

こちらでは箔貼り体験ができます。箔貼りとはその名のとおり、金箔を貼って、オリジナルの工芸品ができちゃいます♪


まずは、どの工芸品に金箔を貼るのかを選びます。 私は小物入れに、スタッフ池田は梅皿をチョイス!梅皿は赤と黒、好きな色から2枚選べるそうです。

その次に貼る金箔のデザインを選びます。たくさんの絵柄があり、金沢を象徴としたものもあってかわいいです~♪


形がくり抜かれたシールを貼りたい場所に貼り、接着剤を塗ります。

ここで金箔の登場!う…っ薄い…。鼻息で飛んでいきそうです(笑) なんとこの金箔付シート、金箔が静電気でくっついているそう。薄さがよく分かります…。

金箔は青い光しか通さない性質があるそうで、光に透けると青く見えますよ~とスタッフの方が見せてくださいました。不思議ですね。

いよいよ金箔を貼っていきます。金箔面を下にして接着剤を塗ったところにペタッ…! あとはギュッと押しつけて、接着部分に金箔がくっつくようにしていきます。

シールをはがします!

完成しました~!!



フォトスポットを用意してくださっています♪ 早速、撮影…え!?スタッフ池田の梅皿。めちゃくちゃキレイに絵が出ていてうますぎます。褒められている池田を横目でうらめしそうに見てしまいました(笑) 世界で1つのオリジナル工芸品♪金箔が映えて、ちょっとした特別感がありますね☆ 自分へのお土産にぜひ体験されてみてはいかがでしょうか。
◆かなざわ 美かざり あさの◆
住所:石川県金沢市東山1-8-3
TEL: 076-251-8911
受付時間: 10:00/11:00/13:00/14:00/15:00
定休日:無休(1/1は休み)
※新型コロナウイルス感染防止のため、営業時間を変更する場合があります。詳しくはホームページよりご確認ください。
兼六園

次に訪れたのは兼六園。日本三名園のひとつです。金沢城公園も近くにあり、四季折々の美しさを楽しめる庭園です。


苔が雨に濡れて緑が映えます。とてもキレイですね♪

徽軫灯籠は足が二股になっていて、琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているので、その名がついたと言われています。

11枚の赤戸室石を使用し、雁が夕空に列をなして飛んでいく様をかたどった橋です。残念ながら、今は石の磨耗が著しいため通行できないそうです。

龍に似ていることでついた名前だそうです。どこに龍がいるかわかりますか…?

雨が木々にあたったり、池や川に落ちたり…静かな中に響く雨音が心地良いです。




時雨亭さまでは、庭園を眺めながらお抹茶とお菓子がいただけるんです。



お菓子とお抹茶をいただきました。静寂の中、降りしきる雨音だけが心地良く響き、心穏やかな時間が流れます。 非日常を味わっていただけたら…そんな思いを込めて入れてくださったお茶。心がほどけます。


四季折々の花々や木々、優しいお菓子、そしてお抹茶までいただき、心も体もリフレッシュしました(^^♪ 兼六園さま、時雨亭さま、ありがとうございました(^O^)+゜
◆兼六園◆
住所:石川県金沢城・兼六園管理事務所
〒920-0937 石川県金沢市丸の内1番1号
TEL :076-234-3800
今回の尾中からのおすそ分けは…

「かなざわ 美かざり あさの」さまの金箔貼り体験セットと金粉入りコーヒー。ご自宅でも金箔貼りが体験いただけます♪金箔入りコーヒーを飲みながらホッと一息はいかがでしょうか。 9月10日締め切りです。
応募は締め切らせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。
みなさまの思い出の旅があればお聞かせください♪記事の感想も大歓迎です(*^^*)
コメントを投稿する
ご紹介させていただく可能性がございます。
場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。
投稿内容確認
※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?
送信完了