【第18回 ぐるっとめぐって】inおうち体験編

03.19 2021
【作善堂さま】タイルクラフトセット
【後藤製菓さま】臼杵煎餅 手塗り体験キット
【芳香園さま 】自宅でお抹茶セット
タイルクラフトセット



早速、体験セットを開けてみました!かわいいタイルがたくさん入っています♪その他こちらで用意するものや、作り方はとても分かりやすく説明書に記載してあります。


タイルの組み合わせや色を考えながら慎重にタイルを置いていきます。 このあとは目地をいれて間を埋め、さらに乾かしたら完成です♪

涼しげな色の中に金魚の赤い色がとても映えますね!気持ちよく水の中を泳いでいるかのようです(^^♪

かわいくできました(*^^*) タイルにはタイルしか出せない温かさがあります♪お部屋のワンポイントにタイル素材のものを取り入れるのもいいですね! 作善堂さまでは、モザイクタイルシンクを中心に作られておられます。少しでもモザイクタイルを好きになっていただき、タイルの持つ温かみを知っていただきたいという作善堂さま。家でも気軽に触れることのできるキットを用意しているのは、こうした思いがこめられているからですね。小さなお子さまでも体験できます♪ぜひ挑戦してみてください。
◆作善堂◆
住所:【事務所・タイル販売所】
〒507-0901 岐阜県多治見市笠原町2200-211
【タイルシンク工房】
〒507-0901 岐阜県多治見市笠原町3986-29
臼杵煎餅 手塗り体験キット


今回体験する『臼杵煎餅』は江戸時代、参勤交代の保存食が起源といわれています。かつて大分県臼杵市は生姜の一大産地であったことから、味付けに生姜が加わったそう。刷毛で1枚ずつ丁寧に手塗りする伝統製法で作られている、大分県の伝統銘菓だそうです。


とても分かりやすく説明があります!しょうがの粉を溶かして温めたしょうが蜜を作り、それを刷毛で表面に塗っていきます。

力を入れて表面をこすりながら縞模様を描いていくとのこと。刷毛は固く、意外と力がいります。…と力を入れすぎて、1枚パリン!割れてしまいました(>_<)


乾かしたらできあがり! うう…うっすら白い線は見えますが、もっとしっかり塗る必要がありそうです…。しょうがの香りが食欲をそそります(^^♪ 口に入れるとふわっとしょうがの香りが鼻をぬけていき、少し厚めのおせんべいがほんのり甘くておいしい!残ったしょうが蜜はお湯に溶かして、しょうが湯に。体の芯からポカポカします♪
後藤製菓さまは、大分県にある創業大正8年の老舗煎餅屋です。「不易流行」をコンセプトに伝統ある銘菓を守り抜くことと、時代にあった新たな挑戦の両方を行っておられるとのこと。今回の体験キットが生まれたのも納得です!手塗りのこだわりが生み出す伝統の味。ぜひご自宅でも挑戦してみてください♪
◆後藤製菓◆
住所:〒875-0064 大分県臼杵市深田118番地
電話番号:0972-65-3555
自宅でお抹茶セット



お抹茶は、京都宇治の小山園製造の上質な石臼挽きの抹茶。お抹茶椀は美濃焼抹茶椀で、6種類から選ぶことができました(*^^*)

はじめての方でもすぐにお抹茶をたてることができるように、おいしい飲み方の説明書もついています。

抹茶の香りが心を和らげ、お茶をたてている音が心地よく室内に響き渡り、気持ちも落ち着きます。

自分でたてたお茶は格別においしいです!なんと抹茶には、抗酸化作用で知られるビタミンEや肌の弾力にかかせないビタミンCなど、美容成分もたっぷり含まれているのだそう。心だけでなく体もうれしいですね♪
芳香園さまは、福岡に拠点を持つ、茶道具と抹茶の専門店です。日本人の生活に溶け込むお茶。そのお茶をただ飲むだけでなく、さまざまなスタイルに合わせて楽しんでほしいという思いを持たれ、いろいろな楽しみ方を提供されておられます。

たてたお抹茶の横にお気に入りの甘いお菓子もあれば、さらにホッコリ度が急上昇! お抹茶をたてる時間が自分と向き合う時間となり、優しい味に心もほどけます。ほっと一息習慣の1つに加えてみてはいかがでしょうか(*^^*)
◆株式会社芳香園◆
住所:〒818-0134 福岡県太宰府市大佐野3-11-5-103
電話番号:092-710-1751
今回は“おうち体験キット”をご紹介させていただきました♪いかがでしたでしょうか。いろいろ調べていると、まだまだ知らない各地の特産物を知ることができ、妄想で旅行気分を堪能しました(笑)
今回の尾中からのおすそわけは…
作善堂さまの『ボンドで貼るだけキット!』です♪

こちらを3名様にプレゼント! お好きなデザインでオリジナルのクラフトタイルに挑戦していただくことができます♪ ※タイルの色はお選びいただけません。どんな色が届くのかお楽しみです☆ ※こちら販売はしておりません。 応募は締め切りました。 たくさんのご応募ありがとうございました。