【第20回 ぐるっとめぐって】 in 石川②

09.15 2021
石川県に訪れたのは7月上旬ごろとなります。現在の各施設の開館状況につきましては、お手数ですが直接ご連絡の上、ご確認の程お願いいたします。
前回に引き続き、雨降る金沢の旅をお届けいたします♪ まずは、今回も地元の方の金沢こぼれ話をご紹介!
地元の方が教えてくださった!情報その③
駅には無料の傘が置いてある。

地元の方が教えてくださった!情報その④
冬になると、駅で長靴を借りることができる。

金沢の方々の温かい気持ちをホクホク心にため込んで出発です~!
近江町食堂さま

近江市場にあります「近江町食堂」さま!店内には観光の方だけでなく地元の方も。

店内の黒板には毎朝仕入れる鮮魚。その日の1番おすすめが書いてあるそう。
金沢といえば…


海鮮丼です~(((o(*゚▽゚*)o)))メニューには“市場のおいしさを丸ごとお届け”と!なんてステキな響き♪そしてぷりっぷりのエビの周りはアナゴにウニにいくらにサーモンに…キ、キレイすぎます!数種類の海鮮たち。口元がゆるみます!

池田はお刺身定食を♪これもまたおいしそう!

お刺身が分厚くて食べ応えある~と言っていたけど…

ペロッと完食です✨はやっ!とスタッフ池田に笑われました(笑)お腹が空いてたんです!

食べてみたかった“高級魚”といわれる、のどぐろのお刺身♪ぱくっ・・・・・!

スタッフ池田は、あまりのおいしさにびっくりして固まりました(笑)脂がのっていて、口の中で溶けていくそうです~♪毎朝仕入れる「近江町食堂」さま自慢の海鮮!ぜひ訪れてご堪能ください♪
◆近江町食堂◆
住所:石川県金沢市青草町1
電話番号:076-221-5377
金沢21世紀美術館

次にご紹介するのは、金沢21世紀美術館。「新しい文化の創造」と「新たなまちの賑わいの創出」を目的に開設されました。 丸いガラス張りの円形の形が印象的ですよね。このガラス、円状にするにはスゴイ技術がいるらしいです!

…!?美術館の外に球面がたくさんあるオブジェがありました。

球面に自分を映してパシャリ!

中にも入れます!逆さの自分がたくさん…!!

次に目に飛び込んできたのは、地面から出ているラッパのようなもの…。

遠くのあちらにも見えます! こちらは金沢21世紀美術館の周りに12個置かれていて、地中を通る管が2個ずつペアでつながっており、伝声管の役割を果たしています。おもしろいのが、ペアは必ずしも隣同士のラッパではないところ。思わぬところへ声が伝わり、思わぬ声が聞こえてきます。まったく知らない方とついついおしゃべり…なんてこともありえますね♪


なんと!もともとこの場所には学校があったそうで、その当時の植物がそのまま残っており、美術館のまわりに植え替えされたそうです。種類も豊富なので、散歩するのも楽しいですよ♪ 中に入ると…

ガラス張りの不思議なエレベーター!

下を見ると1本の太い柱で支え、上下していました。

長いベンチが…!あちこちにゆっくり休憩できるスペースがあります♪ここからは春になるとガラス越しに満開の桜の木が見え、お花見気分を味わえるそうです。

かわいいウサギ耳の椅子♪

加賀友禅の古典図案をモチーフにした作品。華やかでかわいいですね!座ると向こうに見えるのは…

わずか14センチの厚さの壁の両面に、金沢の気候に適した約100 種類の植物が植えてあります。限定的な環境のもとでも植物は順応していくという、植物学者ブランの理論を作品そのものが示しているそうです。

『終身犯』という映画(監獄に入れられた主人公が独房で小鳥を飼い、鳥類学者となった実話に基づいています)から着想を得て制作されました。 ステキな作品と心地良く揺れる椅子…ずっとここにいたいくらいです♪


プールを見下ろすと水の中に人、逆にプール内部からの水上を見上げるという不思議で楽しい作品。

金沢21世紀美術館は「まちに活き、市民とつくる、参画交流型の美術館」を目指しておられます。“美術館”と聞くと、少し敷居が高い気もしますが、金沢21世紀美術館は市民の方がふらっと訪れたり、憩いの場所でもあってほしいとの想いがあり、託児所や親子イベントなどもされているそうです。 居心地の良さと驚きと発見に包まれた、そんなステキな場所でした♪
◆金沢21世紀美術館◆
所在地:〒920-8509石川県金沢市広坂1-2-1
Tel:076-220-2800(代表)
Fax:076-220-2802
開館時間、休館日:公式サイトにてご確認くださいませ。
カフェ 加賀麩不室屋さま

歩き回ったあとは…ちょっと休憩タイム♪金沢駅構内にあります、こちら「カフェ 加賀麩不室屋」さまです。 麩といえばお吸いものに入っているイメージですが、こちらは一味違った麩をいただくことができます!

なんと!!くるま麩のフレンチトーストなんです( *´艸`) 不室屋さんで販売されている“おやつ麩”と豆乳アイス、ホイップクリーム、ラズベリーとたっぷりのメープルシロップが一緒に♪

私は抹茶味に…!豆乳アイスも抹茶味で、小倉あんと抹茶ソースがたっぷりと♪

早速、いただきま~す!! スゴイ!味がしみ込んでいてモチっとしています!ドーナツのような形もとてもかわいいですよね! “おやつ麩”はサクッとしていて、いずれも「本当にお麩!?」と驚きが隠せません!小倉あんをつけると、また味が変わっておいしい~!永遠に食べられます(笑)

ほかにも麩を使ったパフェや、あんみつなどもあるみたいです♪ 加賀百万石の城下町、金沢で生まれた加賀麩。不室屋は江戸時代末期に製麩業を始めて以来、金沢の地で開業当時の味と製法を受け継ぎながら、伝統の麩を作り続けてこられたそうです。金沢名産の加賀麩をさまざまなスタイルで楽しめるスイーツやお食事は、こんなところにもお麩が使われているんだという驚きがありました。 動き疲れた体に染み渡る甘さ…( *´艸`)みなさまも旅の疲れは、ぜひ「カフェ 加賀麩不室屋」さまで吹き飛ばしてみてはいかがでしょうか。
◆カフェ 加賀麩不室屋◆
住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1 JR金沢駅構内 金沢百番街・あんと西 百番キッチン1F
営業時間:9:00~21:00
ラストオーダー:甘味、食事…20:00、ドリンク、アルコール…20:00
定休日:「金沢百番街」に準じます。
最後に…
地元の方が教えてくださった!情報その⑤
「弁当を忘れても傘は忘れるな!」 雨の多い金沢では、このように語り継がれているそうです(^^♪
今回の尾中からのおすそ分けは…


金沢21世紀美術館にありました「星空の封筒」 実は中を覗くと。。。封筒の中で星空が広がります☆ ちょっとした癒し時間にいかがでしょうか♪ 10月10日締め切りです。
こちらのご応募は締め切らせていただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
みなさまの思い出の旅があればお聞かせください♪記事の感想も大歓迎です(*^^*)
コメントを投稿する
ご紹介させていただく可能性がございます。
場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。
投稿内容確認
※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?
送信完了