09.15 2021

石川県に訪れたのは7月上旬ごろとなります。現在の各施設の開館状況につきましては、お手数ですが直接ご連絡の上、ご確認の程お願いいたします。

  • スタッフ 尾中

    各地のお店や場所をめぐって、おいしいお料理や、心に残る場所、そしてほっこり思わず笑顔になる瞬間をお伝えできればと思っております♪最後にはご応募いただける“お土産情報”もご紹介しております☆

  • スタッフ 池田

    みんなの笑顔を撮影することが大好き。この旅企画でもステキな写真をたくさん撮影し、みなさまにお届けできるよう頑張ります♪

前回に引き続き、雨降る金沢の旅をお届けいたします♪ まずは、今回も地元の方の金沢こぼれ話をご紹介!

地元の方が教えてくださった!情報その③

駅には無料の傘が置いてある。

スタッフ 尾中
いつ雨が降っても大丈夫なように、おもてなしの心だそうです♪さらに…

地元の方が教えてくださった!情報その④

冬になると、駅で長靴を借りることができる。

スタッフ 尾中
金沢は雪もよく降るからだそうです。これもおもてなし精神ですね☆素晴らしいです~!!

金沢の方々の温かい気持ちをホクホク心にため込んで出発です~!

近江町食堂さま

近江市場にあります「近江町食堂」さま!店内には観光の方だけでなく地元の方も。

店内の黒板には毎朝仕入れる鮮魚。その日の1番おすすめが書いてあるそう。

金沢といえば…

海鮮丼です~(((o(*゚▽゚*)o)))メニューには“市場のおいしさを丸ごとお届け”と!なんてステキな響き♪そしてぷりっぷりのエビの周りはアナゴにウニにいくらにサーモンに…キ、キレイすぎます!数種類の海鮮たち。口元がゆるみます!

池田はお刺身定食を♪これもまたおいしそう!

お刺身が分厚くて食べ応えある~と言っていたけど…

ペロッと完食です✨はやっ!とスタッフ池田に笑われました(笑)お腹が空いてたんです!

食べてみたかった“高級魚”といわれる、のどぐろのお刺身♪ぱくっ・・・・・!

スタッフ池田は、あまりのおいしさにびっくりして固まりました(笑)脂がのっていて、口の中で溶けていくそうです~♪毎朝仕入れる「近江町食堂」さま自慢の海鮮!ぜひ訪れてご堪能ください♪

金沢21世紀美術館

次にご紹介するのは、金沢21世紀美術館。「新しい文化の創造」と「新たなまちの賑わいの創出」を目的に開設されました。 丸いガラス張りの円形の形が印象的ですよね。このガラス、円状にするにはスゴイ技術がいるらしいです!

…!?美術館の外に球面がたくさんあるオブジェがありました。

球面に自分を映してパシャリ!

中にも入れます!逆さの自分がたくさん…!!

フロリアン・クラール≪アリーナのための クランクフェルト・ ナンバー3≫2004

次に目に飛び込んできたのは、地面から出ているラッパのようなもの…。

遠くのあちらにも見えます! こちらは金沢21世紀美術館の周りに12個置かれていて、地中を通る管が2個ずつペアでつながっており、伝声管の役割を果たしています。おもしろいのが、ペアは必ずしも隣同士のラッパではないところ。思わぬところへ声が伝わり、思わぬ声が聞こえてきます。まったく知らない方とついついおしゃべり…なんてこともありえますね♪

なんと!もともとこの場所には学校があったそうで、その当時の植物がそのまま残っており、美術館のまわりに植え替えされたそうです。種類も豊富なので、散歩するのも楽しいですよ♪ 中に入ると…

ガラス張りの不思議なエレベーター!

下を見ると1本の太い柱で支え、上下していました。

長いベンチが…!あちこちにゆっくり休憩できるスペースがあります♪ここからは春になるとガラス越しに満開の桜の木が見え、お花見気分を味わえるそうです。

かわいいウサギ耳の椅子♪

マイケル・リン≪市民ギャラリー 2004.10.09―2005.03.21≫2004

加賀友禅の古典図案をモチーフにした作品。華やかでかわいいですね!座ると向こうに見えるのは…

パトリック・ブラン≪緑の橋≫2004 

わずか14センチの厚さの壁の両面に、金沢の気候に適した約100 種類の植物が植えてあります。限定的な環境のもとでも植物は順応していくという、植物学者ブランの理論を作品そのものが示しているそうです。

ヤン・ファーブル≪雲を測る男≫1998

『終身犯』という映画(監獄に入れられた主人公が独房で小鳥を飼い、鳥類学者となった実話に基づいています)から着想を得て制作されました。 ステキな作品と心地良く揺れる椅子…ずっとここにいたいくらいです♪

レアンドロ・エルリッヒ≪スイミング・プール≫2004 @Leandro ERLICH photo:WATANABE Osamu(金沢21世紀美術館提供)
レアンドロ・エルリッヒ≪スイミング・プール≫2004 @Leandro ERLICH photo:WATANABE Osamu(金沢21世紀美術館提供)

プールを見下ろすと水の中に人、逆にプール内部からの水上を見上げるという不思議で楽しい作品。

金沢21世紀美術館は「まちに活き、市民とつくる、参画交流型の美術館」を目指しておられます。“美術館”と聞くと、少し敷居が高い気もしますが、金沢21世紀美術館は市民の方がふらっと訪れたり、憩いの場所でもあってほしいとの想いがあり、託児所や親子イベントなどもされているそうです。 居心地の良さと驚きと発見に包まれた、そんなステキな場所でした♪

カフェ 加賀麩不室屋さま

歩き回ったあとは…ちょっと休憩タイム♪金沢駅構内にあります、こちら「カフェ 加賀麩不室屋」さまです。 麩といえばお吸いものに入っているイメージですが、こちらは一味違った麩をいただくことができます!

なんと!!くるま麩のフレンチトーストなんです( *´艸`) 不室屋さんで販売されている“おやつ麩”と豆乳アイス、ホイップクリーム、ラズベリーとたっぷりのメープルシロップが一緒に♪

私は抹茶味に…!豆乳アイスも抹茶味で、小倉あんと抹茶ソースがたっぷりと♪

早速、いただきま~す!! スゴイ!味がしみ込んでいてモチっとしています!ドーナツのような形もとてもかわいいですよね! “おやつ麩”はサクッとしていて、いずれも「本当にお麩!?」と驚きが隠せません!小倉あんをつけると、また味が変わっておいしい~!永遠に食べられます(笑)

ほかにも麩を使ったパフェや、あんみつなどもあるみたいです♪ 加賀百万石の城下町、金沢で生まれた加賀麩。不室屋は江戸時代末期に製麩業を始めて以来、金沢の地で開業当時の味と製法を受け継ぎながら、伝統の麩を作り続けてこられたそうです。金沢名産の加賀麩をさまざまなスタイルで楽しめるスイーツやお食事は、こんなところにもお麩が使われているんだという驚きがありました。 動き疲れた体に染み渡る甘さ…( *´艸`)みなさまも旅の疲れは、ぜひ「カフェ 加賀麩不室屋」さまで吹き飛ばしてみてはいかがでしょうか。

最後に…

地元の方が教えてくださった!情報その⑤

「弁当を忘れても傘は忘れるな!」 雨の多い金沢では、このように語り継がれているそうです(^^♪

今回の尾中からのおすそ分けは…

金沢21世紀美術館にありました「星空の封筒」 実は中を覗くと。。。封筒の中で星空が広がります☆ ちょっとした癒し時間にいかがでしょうか♪ 10月10日締め切りです。

こちらのご応募は締め切らせていただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

みなさまの思い出の旅があればお聞かせください♪記事の感想も大歓迎です(*^^*)

がんちゃん
10月末に金沢に行く予定です。 グルメにスイーツ、とっても参考になりました。ありがとうございます。 加賀100万石を満喫したいと思います。
2021年10月02日
ていねい通販スタッフ 尾中
がんちゃんさま、コメントありがとうございます♪10月末に金沢へいかれるんですね(^^)少し紅葉もはじまっていますかね…?金沢は心もお腹も満たされるすてきな場所なので、がんちゃんさまにも旅を満喫していただき、楽しい時間を過ごしていただけたらいいな~と思っております。私が訪れたのは初夏だったので、また秋の金沢や、旅の思い出をよかったらお聞かせください(*^^*)
2021年10月04日
たまごカー
従兄弟が金沢に住んでいました。同い年でとても仲良しだったので、小学校の夏休みに一人、今は無き特急列車に乗り従兄弟に会いに行った事があります。(家出じゃない。)普段は文通をしたり、会えばケラケラと笑い合うとても楽しい時間でした。石川や金沢と聞くと、その頃を懐かしく思い出します。
2021年09月24日
ていねい通販スタッフ 尾中
たまごカーさま、コメントいただきありがとうございます♪ステキな思い出ですね✨小学生でお1人で電車で出かけられていたなんてすごいです!お話を伺っていて、たまごカーさまが従兄弟さまへ会いに、ワクワクしながら向かっておられる姿が目に浮かびほっこりしました(*^^*)たまごカーさまにとって金沢は、思い出のたくさん詰まったとても大切な場所なんですね♪ステキなお話お聞かせくださいまして、ありがとうございます♪
2021年09月24日
ひまわり
私は冬の金沢に行ってます。兼六園では雪前の暖かい日に巡り合えてひがし茶屋街では多くの人で休憩場所もないほどでした。そして仁志川さんでは素敵なおもてなしをいただきました。市場の食堂は次回行ってみたいです。楽しそうでしたね。
2021年09月23日
ていねい通販スタッフ 尾中
ひまわりさま、コメントいただきありがとうございます(*^^*)雪前の暖かい日に訪れられたとのことで、その時期の兼六園やひがし茶屋街もまた魅力的ですね♪歴史に囲まれ、自然から季節を感じ…金沢の魅力に、スタッフ池田とはまってしまい、旅をおもいっきり楽しんでおりました(笑)仁志川さま!とってもステキですね。次回訪れる際は必ず訪れたいと思います(^^♪ひまわりさまも落ち着かれたらぜひ、近江町食堂さまへも訪れてみてください(^O^)
2021年09月24日
さくら
金沢市へは、数年前に行きました。近江町市場で、お土産に海産物を買ったのですが、とても新鮮で美味しかったです。不室屋のおやつ麩も、自分用に買いましたが、とまらない美味しさで、ひと箱食べてしまいました。コロナ禍が落ち着いたら、また金沢市へ遊びに行って、次回は21世紀美術館へも立ち寄りたいです。
2021年09月23日
ていねい通販スタッフ 尾中
さくらさま、コメントいただきありがとうございます(^^)さくらさまも海産物や不室屋さまのおやつ麩をご堪能されたんですね!おやつ麩はひと箱食べてしまわれるお気持ち、とってもよくわかります♪サクサクっといくらでも食べれてしまいますよね(^^♪海産物もとっても新鮮ですよね。近江町市場は足を踏み入れただけでワクワクしました。21世紀美術館もステキなところなのでぜひ次の機会には足を運んでみてください♪
2021年09月24日

POST COMMENT

コメントを投稿する

ニックネーム 必須
※14文字以内
エラー文言が入ります
コメント 必須
エラー文言が入ります

  • ※ご投稿いただいたコメントは、ていねい通販公式SNS(Twitter・Instagramなど)にて
    ご紹介させていただく可能性がございます。
  • ※公序良俗に反する、著作権を侵害する、個人情報漏えいといった内容を含むご投稿はお控えくださいませ。
    場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。

POST COMMENT

投稿内容確認

ていねい花子
今更ですが、自分の幸せのシーンをイラストにして載せていただきとても嬉しいです。保存しました♥️ありがとうございます!

※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?

POST COMMENT

送信完了

ご投稿ありがとうございます。
いただいたコメントの掲載には、少々お時間を頂戴しています。
今しばらくお待ちくださいませ。

ていねい通信トップに戻る