【第17回 ぐるっとめぐって】 in三重②

01.07 2021
三重県に訪れたのは11月中旬ごろとなります。現在の各施設の開館状況につきましては、お手数ですが直接ご連絡の上、ご確認の程お願いいたします。
みなさま、あけましておめでとうございます。新型ウイルスの影響で、昨年はあわただしい1年となりました。まだまだ引き続き油断はできませんが、みなさまにとって笑顔あふれる1年となりますように…。今回は日本人の「心のふるさと」ともいわれる、伊勢神宮を参拝してきましたので、ご紹介します♪訪れたのは紅葉シーズンに突入した11月の中旬。神聖な場所においしい空気とあふれる自然。そしておいしい食べ物(*^^*)今回は伊勢神宮の外宮、内宮の動画からご紹介します♪ぜひご覧ください。
三重県伊勢市にあります、伊勢神宮には天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る皇大神宮(こうたいじんぐう)と、衣食住の守り神である豊受大御神(とようけおおみかみ)を祀る豊受大神宮(とようけだいじんぐう)の2つの正宮があります。 一般に皇大神宮は内宮(ないくう)、豊受大神宮は外宮(げくう)と呼ばれ、まず外宮を参拝してから内宮に参拝するのが古くからのならわしとされているそうです。
伊勢神宮 豊受大神宮(外宮)


まずはこちら伊勢神宮の外宮にお参りに行きます。

神域の入り口には、防火のために作られた堀川が流れ、火除橋がかけられています。

紅葉していて、赤く染まった葉がきれいです。


まがたまの形をした池です。眺めながら休憩もできます。自然あふれる休憩スポットいいですね♪

はじめに見える鳥居をくぐると、ふっと神聖な場所に足を踏み入れたような空気に変わります。



太い木々が力強く生え、歩道をさす木漏れ日の光が優しいです。

衣食住、広く産業の守護神である豊受大御神をお祀りしています。 今から約1500年前、天照大御神のお食事を司る御饌都神(みけつかみ)として丹波国から現在の地にお迎えされました。内宮の御鎮座から約500年後のことだそうです。心穏やかに手を合わせてまいりました。


近くには太く大きな木が。力強くもあり、手を触れると木のあたたかさも伝わります。

神様の乗り物とされる神馬がいます。真っ白なつやつやした毛並み。おとなしくて優しい顔をしています。 次は内宮に参拝に行きます!
伊勢神宮 皇大神宮(内宮)


内宮への入口、五十鈴川にかかる宇治橋は、日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋といわれています。宇治橋の前で一礼し、緑豊かな山々の四季の移ろいを感じながら渡ります。



ここで身も心も清めます。澄みきった透明な五十鈴川に、紅葉した木々が鏡のように移り、ゆらゆら揺れています。



皇大神宮は、皇室の御祖神であり日本人の大御祖神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしています。今から2000年前、皇位のしるしとして受け継がれる八咫鏡(やたのかがみ)をご神体として伊勢の地にお祀りし、国家の守護神として崇める伊勢信仰は平安末期より全国に広がりがみられました。「神明造(しんめいづくり)」という日本古来の神社建築様式でつくられています。

神宮神田で収穫した御稲が奉納されています。建物は正宮同様の造りで作られており、規模は小さいものの特徴をうかがうことができます。

荒祭宮は正宮に次ぐ大きさです。ご祭神は、天照大御神荒御魂(あまてらすおおみかみのあらみたま)。神様の御魂のおだやかな働きを「和御魂(みぎみたま)」と申し上げるのに対して、荒々しく格別な御魂の働きを「荒御魂」とたたえています。古くからの大祭、神御衣祭が行われるのは、皇大神宮と荒祭宮のみであることから、この宮の特別な神位がうかがわれます。


帰りに前回手作りした御朱印帳に御朱印をいただきました♪ みなさまの健康とご多幸、そして本年は平穏な日々が戻りますように心を込めて祈り、手を合わせてまいりました。 本年もみなさまがふと笑顔になっていただける時間をお届けできますように、精いっぱい努めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
皇大神宮(内宮)
住所:三重県伊勢市宇治館町1
豊受大神宮(外宮)
住所:三重県伊勢市豊川町279
おかげ横丁



帰りにおかげ横丁へ寄りました。約50軒の専門店が並びます。江戸から明治期にかけての伊勢路の建築物が移築・再現されており、名産品なども並びます。どのお店も伊勢の風土を感じ、惹かれます!
伊勢うどん ふくすけ


そのおかげ横丁の一角にあります、こちら“ふくすけ”さまに寄りました。やっぱり1度は食べたい、伊勢うどん。三重県産の小麦を使用した伊勢うどんを食べることができます(*^^*)昔ながらのお茶屋さんのような店構えで、風情を感じます。

注文したのはこちら「月見伊勢うどん」。


柔らかく太い麺。伊勢うどんの特徴の1つですね。箸で持ち上げるとズシッと重みが。濃く、甘みのあるタレにしっかり絡めていただきます。コシがなくモチモチ…よく食べるうどんとは全く別の食感でした!タレの甘みでどんどんお箸が進みます(*^^*)ごちそうさまでした♪
◆ふくすけ◆
住所:〒516-8558三重県伊勢市宇治中之切町(おかげ横丁内)
TEL:0596-23-8807
営業時間:10時~17時30分(季節により異なる。L.O.は30分前)
定休日:なし(年中無休)
うどんだけでは食べ足りず…まだまだ食欲の旅は続きます( *´艸`)次回お届けいたしますので、お楽しみに♪
この状況が落ちついたらまた旅がしたい!でもどんな場所がいいか悩んでいます。そこで「あなたの気になる or おすすめの場所/都道府県」を教えていただけませんか?理由もお聞かせいただけるとうれしいです*ご感想も大歓迎です♪
コメントを投稿する
ご紹介させていただく可能性がございます。
場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。
投稿内容確認
※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?
送信完了