【第6回 ぐるっとめぐって】in 広島①

07.10 2019
「ぐるっとめぐって」では各地のお店や場所をめぐって、おいしいお料理や、心にのこる場所、そしてほっこり思わず笑顔になる瞬間をお伝えできればと思っております♪
お忙しい時間の合間に、ご旅行の参考に、ぜひご覧ください(*^^*)最後にはご応募いただける“お土産情報”もご紹介しております☆
こんにちは、尾中です♪
じわじわと暑くなってきた6月の中旬。今回は広島県は尾道市を訪れました!梅雨入り間近ということと、雨女のカメラマン池田を連れての旅。これは絶対雨が降る!と思っていましたが、青い空が広がる快晴な一日となりました(*^^*)尾道独特の海と空、街並みが融合した風景。こちらもぜひ一緒にお楽しみください♪


活版印刷体験!活版カムパネルラさま
まず訪れたのは、活版印刷体験ができる「活版カムパネルラ」さん♪


建物はなんと築70年!!内装をリフォームされており、味わいのある落ち着く空間になっています。

中に入ると、目の前には電車が通り、さらに街並みの向こうには海も見えます。船が行き来するのが見えて、船通った!というたびにカメラマン池田を呼ぶのですが…。シャッターチャンスを逃してしまいました(>_<)笑

今回体験をサポートしてくださる、ムラトモさまです。とってもお話上手で明るいムラトモさまのお陰で、とても体験しやすい雰囲気♪


まずは、体験のコースを選びます。
A・B・Cと3つのコースがありました。Aは、決められた中から、好きなモチーフ版を一つ選んでカードづくり。Bは、決められた中から、好きなモチーフ版+好きな活字を合わせてオリジナルカードづくり。Cは、たくさんあるモチーフ版から選ぶ+好きな活字を自由に配置したオリジナルカードづくりです*ほかにもオリジナルノートづくりもありました。
私たちはBのコースに挑戦です!

まずは好きなモチーフ版を選びます。カメラマン池田は船のイラストを。私は活版カムパネルラさんモチーフの猫のイラストを選びました!ちなみにこのイラストは、ムラトモさまのエプロンにも描かれています♪


次は大量の活字版の中から好きな字を選んでいきます。1つの活字が本当に小さい(>_<)探すのがなかなか大変です。


版なので文字は逆になります。こちらは“あ”の文字。選んだ活字版を、手元の木箱に並べていきます。カメラマン池田が“!”の活字版が欲しいというので、全員で必死に捜索しました(笑)


次は版を押すカードを選びます。たくさんある種類の中から15枚選んでいきます。そのあとはインクの色を選びます。インクは濃い黒からゴールドの少し光沢のあるようなものまで。お好みのものを選びます。


土台に活字版を並べていきます。活字版は小さいのでとっても細かい作業です。中央に文字が並ぶよう、左右にコミと呼ばれる詰め物で埋めていくのですが、その調整をするのがなかなか難しい…。ムラトモさま、助けて~!!笑


決まればムラトモさまがインクの準備をしてくださいます。この丸い円を回してインクを広げていくのですが、カタカタカタととても心地良い音が店内に響きます(*^^*)


1枚ずつ紙をセットして、ぐっとレバーを押すとカードに活字が印刷されます!はじめはなかなかレバーが硬くてうまく押せなかったけど、だんだんと慣れてきました♪

完成です♪かわいいオリジナルカードができました(*^^*)


カメラマン池田は「楽しい~!」を連呼しながら押しています(笑)ゴールドのインクもとてもおしゃれですね♪

カードの紙は尾道ならではの“おのみち紙”もありました。一番左から
・平和を願って折られた折り鶴を再生した紙
・帆布がまじった紙
・尾道市の花桜の木のチップを使用した紙
・デニム生地のまじった紙
おのみち紙にはたくさんの願いと歴史が詰まっています*


また、様々な版を使った商品も販売されています。
時折通る電車の音や、インクの香りに活版を押す音。情緒あふれる街並みを船が横切ります。いつもと違うゆっくりと時間が漂う空間を楽しみながら、オリジナルのカードをつくってみてはいかがでしょうか(*^^*)ムラトモさま、楽しい時間をありがとうございました♪
◆活版カムパネルラ◆
住所:広島県尾道市東土堂町11-2
定休日:無休(年末年始を除く)
営業時間:10:00~18:00
TEL:0848-51-4020
ホームページ:https://campanella-letterpress.jp/
尾道の街を散策♪


千光寺山ロープウェイにのります♪約3分間。尾道の空中散歩を楽しみます。


どんどん景色が広がります。窓から心地よい風が入ってきます。


到着後は山頂にある展望台へ♪奥に見えるのは向島です。
船が小さな町と町の間を行き交う姿が見えます。これも尾道ならではですね。景色を楽しみながら下っていきます(*^^*)





たくさんの猫たちがスヤスヤお昼寝タイム♪猫たちのいる場所は木陰で、心地良い風が吹いています。あまりにも気持ち良さそうなので一緒に横になりたい気分でした(笑)

坂を下っていると、見えてきた海。街並みに海が加わることでさらに情緒あふれる世界観となり、思わず振り返って笑顔になりました(*^^*)
ハート型のドーナツ♡夕やけカフェドーナツさま


たくさん歩いて小腹がすいたところで訪れたのは「夕やけカフェドーナツ」さん。尾道は海岸通り沿いにあるドーナツ屋さんです。かわいい看板が目を引きます♪店内も白を基調としたとてもかわいらしい空間です。

お店のあちこちにいる女の子のキャラクターの名前は「ゆっこ」ちゃん。食いしん坊のドーナツ屋の女の子だそう(*^-^*)尾道在住の作家さんがイメージして作られたんだとか。ハートの目がとってもキュートですね♪元尾道大学の生徒さんが卒業制作で「ゆっこ」ちゃんをモチーフにCM制作をされたこともあるそうですよ☆

こちらのミニチュア夕やけカフェさんも、尾道の作家さんが作ってプレゼントしてくださったとのこと♪ミニチュアのドーナツ、ハートが再現されていてかわいい~!!


私たちが伺った時は10種類くらいのドーナツが並んでいました♪どれもかわいくておいしそうです*私は食いしん坊なので“練乳”と“瀬戸の塩生キャラメル”と“レモンピールココナッツ“の3つを。カメラマン池田は”きなこ“とちょっと変わり種”マルシマしょうゆ“をいただきました(*^^*)


飲みものも一緒にいただくことに。カラフルなジュースと「ゆっこちゃん」のシールがかわいいです♪左から夕やけソーダ、ジンジャーレモンソーダ、瀬戸内みかんソーダです。夕やけソーダはレモン、ジンジャーとハーブで夕やけ色にしたオリジナルのソーダだそうです。

尾道水道のきれいな景色を前に、心地よい風にあたりながら早速いただきます。
ドーナツの生地はふんわりとした柔らかさがあり、しっとりしています。油っこさがないので何個も食べれちゃいそう☆“練乳”はドーナツの間にたっぷりの練乳がはさんであり、さらに優しい味に♪おいしい~!!
カメラマン池田は変わり種の“マルシマ醤油”を。みたらしのような甘さでなく、せんべいのように醤油の香りがふわっと鼻に抜けておいしかったようです♪
ちなみに一番人気は“きなこ”だそう!

夕やけカフェドーナツさまは実森さまご夫婦で経営されています。もとは丸いドーナツを販売されていましたが「ショーケースがハート型のドーナツでいっぱいになったらかわいいなと思って」と優しく微笑まれた奥さま。ひと手間加えられたドーナツは、愛情たっぷり*
生地は、北海道産の純国産小麦の中でも最高ランクの小麦粉のみを使用。また国産大豆のとうふ、てん菜糖、アルミニウムフリーのベーキングパウダー、揚げる油は100%純国産米ぬかから作った米油を使用するなど、すべて安心素材!優しいお味なのも納得です!
地元や観光で訪れる方にも愛されるお店なのがよくわかります。ご夫婦の優しい笑顔と、愛情たっぷりのドーナツ。旅の疲れを癒しにぜひ訪れてみてはいかがでしょうか♪
◆夕やけカフェ ドーナツ◆
住所:〒722-0035
広島県尾道市土堂1-15-21
営業時間:10:00~18:30
定休日:火・水曜日
ホームページ:http://www.yuyakecafe.com
尾道旅の続きは、来月の配信となります(*^^*)ぜひご覧くださいね*
◆◆◆お土産情報◆◆◆
今回の尾中からのおすそわけは…

活版カムパネルラさんで販売されておりました、メッセージカード3種類セットです。こちらのセットを3名様にプレゼント★みなさまからのご応募お待ちしております♪
締切は7月25日(木)です
皆様からのご応募おまちしております♪
今回のご応募は締め切りとさせていただきました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
次回のお土産プレゼントもお楽しみに♪
楽しかった体験のお話や広島県にまつわる思い出などありましたら、お聞かせいただけるとうれしいです★もちろん、ご感想も大歓迎です♪
コメントを投稿する
ご紹介させていただく可能性がございます。
場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。
投稿内容確認
※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?
送信完了