年末に向けて何かと忙しくなる日々。 そんな中でも“ちょこっとヨガ”で心も身体も軽く♪リフレッシュ♪

12.23 2021
ちょこっと簡単ヨガ
ヨガには、適度に体を動かすことで血行やリンパの流れを促し、肩こりや腰痛、疲れのもとになっている老廃物を体の外へ排出する身体的な効果の他、疲れによって引き起こされるネガティブな心理状態を改善して、気持ちを明るく穏やかに整える効果なども認められています。
今回は、自宅で簡単にできるヨガのポーズをご紹介します。
代謝をアップ「橋のポーズ」

インナーマッスルが働いて内臓を温める他、ヒップアップ効果は絶大です。
浮腫みや冷えが改善するだけでなく、脚が引き締まって美脚効果も。
便秘、腰痛、肩こり改善「片足ガス抜きのポーズ」

排泄の働きを促すので、体の冷えや自律神経の乱れによって便秘がちの方には特におすすめです。また、腰痛改善や肩こりにも効果があり、体のめぐりが良くなります。その他、婦人科系の不快な症状を和らげる効果もあります。
朝起きたときや夜寝る前、ベッドの上でゆっくり行ってみましょう。
食べ過ぎた日の夜におすすめ、胃腸を整える「仰向けの英雄のポーズ」

体勢が辛い人は、頭と背中の下に安定するものやタオルを置くなど、体に負担のない体勢で行いましょう。
胃腸の働きを促し、整える効果のあるポーズです。腿(もも)の前側が伸びるので、腰痛改善、予防にも役立ちます。腿(もも)前に辛さを感じる場合は、背中にクッションや、専用のブロックなどで高さを作ることで、ゆるやかにポーズを行います。
スキマ時間にできる瞑想
瞑想は意識的に頭を休ませて、リフレッシュするのに効果的です。脳の疲労を改善し、集中力を取り戻す他、心を穏やかにする効果があります。「スキマ時間」で簡単にできる瞑想をご紹介します。
朝におすすめの瞑想

出来れば瞑想の前に窓からの景色を眺めてから、晴れた日であれば、朝日を浴びながら行います。朝のスタートで頭の中がクリアになると、その日1日の過ごし方にも、自然と良い変化が現れます。
じっとしていても、頭の中は常に何かを考えていて、特に過去の出来事や未来の心配事でいっぱいになりがちです。幸せや喜びは、過去や未来ではなく、今この瞬間にあるもの。「今」を丁寧に感じる練習によって、心が軽くなり、幸せが増えていきます。
〈参考文献〉
「2016年 慢性疲労症候群の病因病態の解明と画期的診断・治療法の開発」西福祉大学研究より
https://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/guide/efforts/research/kuratsune/h27/pdf/h27soukatsu.pdf
「PRTIMES 便秘にいいと言われるものを食べても”出ない人”は『ねじれ腸』や『落下腸』かもしれません!便の渋滞を解消するには、“快うんマッサージ”が効果テキメン!」より
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001508.000002372.html
ぜひ記事のご感想をお聞かせください(*^^*)
コメントを投稿する
ご紹介させていただく可能性がございます。
場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。
投稿内容確認
※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?
送信完了