• スタッフ 尾中

    こんにちは!ていねい通販の尾中です。
    自宅にいる時間が長いと、気分転換したいな~と思うことがありますよね。そんな時にオススメなのがアロマオイルなんです!

    今回は、日本ホリスティックアロマライフ協会認定ウェルネスアドバイザーやdoTERRA アロマタッチ認定セラピストとしてご活躍中の中野先生をお呼びしました!
    おすすめのアロマオイルや香り選びに役立つチャートも紹介していただきます♪

アロマオイルで香りを楽しむ生活を♪

スタッフ 尾中
中野先生、本日はよろしくお願いします!
私も時々おうちでアロマオイルを焚いたりしているのですが、改めて……アロマオイルにはどんな効果があるのでしょうか?
中野先生
こちらこそよろしくお願いします!アロマオイルは、鼻から香りを吸うことによって0.2秒で私たちの「感情」に関連している、”大脳辺縁系”に香りが伝わります。
そのため全身にリラックス効果を行き渡らせる最善のリラクゼーションであると言われています。
植物が持つ香り成分で心身ともにリラックスでき、香りによってさまざまな効果を得ることができるんです。
スタッフ 尾中
感情を司る部分に届くから、アロマオイルを焚くと気持ちが落ち着くんですね!
アロマオイルはどのように使えばいいですか?
中野先生
基本的には、焚いて”香りを楽しむ”使い方をします。
※そのほかの使い方については後ほど紹介します♪
好きなアロマオイルを3,4滴入れて超音波でミスト状にしたり、アロマストーンやヒノキブロックに垂らしたりして、香りを楽しむことができますよ。
スタッフ 尾中
外出の自粛や、在宅ワークをされている方も多いかと思うのですが、おうち時間でアロマオイルが活躍しそうですよね!
中野先生
そのとおりです(*^^*)
在宅ワークをされていると、根気よく取り組まれて疲労を感じている方や、パソコン画面を見すぎて目が疲れている方が多いと思います。
アロマオイルを取り入れることで、疲れがリフレッシュされ、頭の回転も活発になるのでオススメです! お忙しい中でも、自分の感覚やその日の気分、お天気などに合わせて好きな香りに包まれて作業していただくと良いかと思います♪

アロマの種類をご紹介

中野先生
種類によって、嗅いだときに感じる気分や身体への効果が変わってくるところもアロマオイルの面白い特徴なんです。
特にオススメのアロマオイルを6つピックアップしてご紹介しますね。
柑橘系のさっぱりした香り。人気ナンバーワン!小さなお子様だって知っていて、どんな人にもオススメできる万人ウケする香りです。

気分:リフレッシュ
身体:疲労回復
「気分が鬱陶しいなぁ」「なんだか体がだるいなぁ」というときや、元気を出したいときに使ってみてください。

広い草原やお花畑の中にいるような香り 。寝つきが悪い方、眠りにくい方にオススメの、気持ちがホッと落ち着く香りです。

気分:リラックス
身体:安眠
在宅ワークをするときに焚くと眠ってしまうかも!?なので要注意です(笑)

スカッと爽快感のある香り。ミントティー好きな方にはおなじみの香りかもしれませんね。好みはやや分かれますが、スッキリしたいときにぜひ♪

気分:リフレッシュ
身体:咳予防、季節の変わり目の花粉症予防
パソコン仕事をしていて疲れたら、こめかみや頭皮に1滴塗ってマッサージしてみると、気分が冴えてオススメ!

高貴なお花の香り。King Of Oilと言われるくらい万能薬として昔から親しまれているオイルで、大人の女性にオススメの香りです。迷ったら是非このアロマを使ってみてください。

気分:高揚、なんだかウキウキ気分に
身体:虫刺されや傷の治りを早める
アンチエイジングによく活用されたり、お肌の若返りに期待できると言われているオイルです。
どのオイルとも相性がいいので、混ぜて芳香させるのもオススメ!働く女性だと、大切な取引前などに、脈打つ部分に香水代わりとして1滴落としてみると、やる気スイッチが入りますよ。

まるで自然の中にいるような香り。穏やか&爽やかな気持ちになります。

気分:すっきり
身体:殺菌消毒作用、風邪予防
ラベンダーと組み合わせることで風邪予防にさらに効果を発揮します。 また、これから汗をかく季節で靴の匂いや足の匂いが気になる方は、キッチンペーパーにティートリーオイルを数滴垂らし、パンプスや靴箱の中に入れておくと蒸れをなくして爽やかにしてくれますよ。

アールグレイティーのような香り。柑橘系のアロマで、甘さの奥にスパイシーな香りを感じられます。

気分:幸せ
身体:心が和やかになることで笑顔が生まれる。
嗅ぐと脳のセロトニン(幸せホルモン)の分泌が活性化されると言われており、ハッピーな気持ちにさせてくれるアロマオイルなので、私もお気に入りです♪

どのアロマオイルがピッタリ!?参考チャートをご紹介♪

焚くだけじゃない!アロマオイルの広〜い活用方法

スタッフ 尾中
アロマオイルは焚くのが基本的な使い方だと思うのですが、他にも活用できるのでしょうか?
中野先生
よくぞ聞いてくれました! おうち時間を充実させる+αなアロマオイルの使い方をこっそり教えちゃいます♪

おそうじグッズとして

おすすめのアロマオイル:レモン
おうち時間で頻繁にキッチンを使うことが多いなら、ぜひおそうじグッズとしてアロマを活用してみてください。 容器にお水を張り、そこに1,2滴のレモンオイルを落として、サランラップしないで電子レンジで温めます。そうすると電子レンジ内に蒸気が広がるので、最後にキッチンペーパーで拭けばつるんと汚れが落ちますよ。 食べ物の匂いがこもりがちな電子レンジにレモンの香りが漂って、いつも清潔で爽やかな状態で使うことができます。

バスソルトとして

おすすめのアロマオイル:ラベンダー
エプソムソルトにラベンダーオイルを適量落として混ぜ、好きな容器に入れておきます。そしてバスタイムに湯船のお湯へ入れると、リラックスタイムをさらに楽しむことができます♪ エプソムソルトだとお風呂を傷つけることもなく安心してお使いいただけますよ。

スプレーとして

おすすめのアロマ:ペパーミント
精製水とペパーミントオイルを3:1くらいの割合で混ぜ、お好きなスプレー容器(ガラス製※)に入れて持ち歩くのはいかがでしょうか? 手作りマスクの内側にひと吹き、車などの密閉空間の消臭としてひと吹きなど、お出かけ先で使っていただけます。
※アロマオイルは成分によってはポリスチレンを溶かす作用があるので、ポリスチレン制(PSの表記で確認)のスプレーボトルは使わないようにします。素材がわからないときには、ガラス製のスプレーボトルを使えば安心です。

中野先生
このようにアロマオイルには隠されたさまざまな使い方があるんですよ。 

おうちで香りを楽しもう!

スタッフ 尾中
中野先生のアロマオイルとの出会いや、取り入れられたきっかけをお伺いできますか?
中野先生
当サロンのお客様から「おうちで何か自分でできるケアをしたい」「引き算美容をしていきたい/メイクというより、できるだけ自然なお手入れをしたい」というお声が増えたことがきっかけでした。
アロマオイルならお家で簡単に楽しんでいただけますし、手作りしていただいたりさまざまな使い方もできますので、多くの方に喜んでいただけています。
スタッフ 尾中
そうなんですね!アロマオイルはその日の気分や好みなど、自分の体調に合わせて使い分けでき、さらに自宅でも楽しめる気軽さもあることに魅力を感じました!
中野先生
はい、そうなんです。アロマの楽しみ方には奥深さがあるので、おうち時間を充実したスペシャルタイムにできること間違いなしですよ!
ぜひお気に入りの香りを見つけて、楽しんでみてくださいね♪
スタッフ 尾中
中野先生、今回はありがとうございました。
私はレモンのアロマオイルしか持ってなかったのですが、いろいろと試してみたいと思います!!
アロマオイルを取り入れて、みなさまのおうち時間も楽しくリラックスできるステキな時間となりますとうれしいです(*^^*)
  • 中野 富美子先生

    平成6年に美容業界に入り、エステサロンにて店舗展開やスタッフの技術・メンタルの育成に尽力。
    平成19年にトータルビューティーサロンをオープンし、現在はサロンを経営しながら、実際に試し確固たる体感ができた商材の提供やセミナー・講演会などを行う。
    自身の病気をきっかけに健康と向き合う中で植物の持つ天然のエネルギーに魅了され、アロマオイルでのケアや効果・効能をお伝えすることに尽力している。

ていねい通信トップに戻る