【第18回 はがくれだより】 6月のはがくれ訪問♪ 今年もやってまいりました!新入社員研修!

06.24 2019
今回は入社3ヶ月目の私たち3人が伺いました。
こんにちは!
ていねい通販新入社員の矢部、長岡、小杉です。
毎年恒例となっている新入社員のはがくれすっぽんの養殖所研修。
今回は入社3ヶ月目の私たち3人が伺いました。
さっそく研修スタート!
この研修の目的は「すっぽんが育てられている環境や、生産者の皆さんの想いを学び、今後の仕事に活かすこと」です。
いつもは商品企画の先輩スタッフ桧垣が生産地だよりをお届けしておりますが、今回は私たちが養殖所での研修の様子をお届け致します(^^)/
自然豊かでのどかな、はがくれの養殖所。
訪ねると養殖所の皆さんが笑顔で迎えて下さいました。
さっそく研修スタートです!
有精卵と無精卵の選別!割れないかヒヤヒヤ


まずは今日産卵されたばかりのすっぽんの卵を収穫し、有精卵と無精卵の選別を行いました。選別を担当されているのは笑顔が素敵な92歳のベテランおばあちゃんです!
無精卵をそのままにしておくと腐って他の有精卵まで腐らせてしまうので、とても大切なお仕事です。
卵はまん丸で、土の中から取り出すときは割ってしまわないかヒヤヒヤしました。
続いてすっぽんのエサ作りとエサやりを体験!


続いてすっぽんのエサ作りとエサやりを体験させていただきました。
こだわりの材料を混ぜ合わせ、エサを作ります。
季節によって、はおばあちゃん手作りのかぼちゃや大根の葉を入れることもあるそうです。
粘り気が強く重量感のあるエサは、ちぎるのも力がいります!
ちぎったエサは生簀に投げ入れるのですが、汗をかくほど大変なお仕事でした!
警戒心の強いすっぽんですが、エサを投げ入れてしばらくすると、ひょっこり水面に顔を出しエサを食べにくる姿が可愛かったです。
いざ、生簀の中へ♪
最後に、どのような生簀の中ですっぽんが生活しているのかを見せていただくために、生簀に入らせていただきました。

何も見えない生簀の中に手を入れるのは、“すっぽんに噛まれるかも…”とびくびくしていましたが、この通り!


警戒心が強いので、捕まえようとしてもすぐに逃げられてしまいましたが、養殖所の皆さんの手を借りながら、すっぽんに触ることができました。
思っていたよりも力が強く、長い首を伸ばして噛みつこうとするほど、とっても元気なすっぽんたちでした!
生簀には、こだわりの水と土が使われていて、定期的に掃除も欠かせないのだそうです。
このようなこだわりの環境で、大切に育てられていることが分かり、改めて養殖所の皆さんへの感謝の気持ちでいっぱいになりました。
研修を振り返って…
今回の研修は、養殖所の環境や生産者の皆さんの想いに触れることができた、とても貴重な2日間でした。これから皆さんに幸せと笑顔をお届けできるようこの経験とていねい通販の想いを胸に、仕事に取り組んでいきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。