自宅で簡単!ホッと温まるboco to decoの飲み方

02.21 2023
寒い日が続く今日この頃。温かい飲み物を手にとる機会も多くないですか?
今回はいつもの飲み物にboco to decoをプラス!心も体も温まる飲み物を紹介します。
自宅で簡単に作れることができる飲み方ばかりなので、ぜひお試しください♪
コーヒーで気分をスイッチ

寝起きや仕事中に飲まれることの多いコーヒー。気持ちの切り替えや、スッキリしたい時に飲まれることも多いと思います。
一見コーヒーと青汁って合うの?と思われた方もいるかもしれません。boco to decoは、味の邪魔をしないため、コーヒーのすきっとした味を崩すことなくお飲みいただけます。ササっとコーヒーに入れて飲んでいただくことで栄養バランスもアップ!思いついたときにぜひお試しください。
\ワンポイントアドバイス/
カフェインによる眠気覚ましで、寝起きや仕事中に飲まれることの多いコーヒー。
実は9時半以降に飲む方が良いとも言われています。元々人間には、体をシャキッとさせるためのホルモン「コルチゾール」が分泌されています。 コルチゾールの分泌は、朝8~9時をピークとなります。この時間帯にコーヒーを飲むと、かえって分泌を抑制してしまいます。そのため、コーヒーを飲むベストな時間は分泌が減っていく9時半ごろです。
香りによるリラックス効果もあると言われるため、心と頭のスイッチを切り替える時に、ぜひboco to decoも一緒に取り入れてみてください。
リラックス効果バツグン!緑茶や紅茶と一緒に


家事や仕事が終わって、ほっと一息つきたい時にぴったりな緑茶や紅茶。
出来上がるまでのゆったりした時間で、心を休めながらも、boco to decoで体に栄養を。
\ワンポイントアドバイス/
うま味成分「テアニン」は、興奮を鎮めて緊張を和らげる働きと、心身をリラックスさせる効果を持っています。仕事や家事ではりつめた神経を、野菜も取り入れながら、ほぐしてあげてください。
食べ過ぎた日はホットミルクで

boco to decoの味が苦手な方には、味がまろやかになるホットミルクがオススメ。
温かい状態で飲むことで、腸の働きを高め、腸内環境をよくするメリットもあります。
食べ過ぎが気になる日は、ぜひお飲みください。
また、ミルクには睡眠ホルモンのもととなる「トリプトファン」という成分も含まれるため、夜寝る前の一杯にもおすすめです。
コーンスープでポカポカ気分に

寒い時期に、ぴったりのコーンスープにも、boco to decoをサッと一振り。市販のカップスープを使えば簡単手間いらず、忙しい朝やランチタイムにもピッタリです。
明日葉のビタミンや黄金のポリフェノール(カルコン)が壊れないよう人肌程度のぬるま湯で溶かせば、いつものスープが栄養満点に。
今回は、体も温まる飲み方を紹介いたしました。
他にも定番の飲み物に、boco to decoを入れて、手軽に野菜を取り入れてみてください。
レシピを読んだ感想や飲んでみた感想をお聞かせいただけると嬉しいです♪
コメントを投稿する
ご紹介させていただく可能性がございます。
場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。
投稿内容確認
※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?
送信完了