夏だからこそ【防犯】の意識を高めよう!日頃からできる対策は何?

08.31 2023
空き巣対策は“5分”の壁がカギになる!
猛暑が続く毎日。エアコンの有難さが身にしみますが、体調面や電気代を考えるとつけっ放しはなかなか…。
比較的、気温の低い時間帯は、窓開け換気+扇風機やサーキュレーターで循環…という方法を活用したいものです。
でもこの場合、ちょっと家を空ける時なんかは、窓を閉めるかどうか迷っちゃうんですよねぇ。
暑さ対策に気を取られがちな今の季節こそ、忘れたくないのは【防犯】。
実は空き巣が侵入する家を決めるうえで、“犯行に5分以上かかるかどうか”が大きなポイントになると言われています。

特に何かしらの防犯意識を感じさせる家は、侵入されるリスクも軽減されるのだとか。
そう考えると、家を空ける時の施錠は絶対条件!
ゴミ出しやコンビニへの買い物など、数分程度の外出でもすべての扉と窓は施錠するくらいの気持ちが大切です。
また、オートロックをはじめセキュリティ体制が整った住宅ほど、ついつい気が緩んでしまうことも…。
住まいの環境にかかわらず、注意を心掛けたいものですね。

どんな準備や行動が防犯意識の高まりにつながるのか? いろんな角度からその方法を探していきますよ~。
毎日の心がけが【防犯】への第一歩!
【防犯】への第一歩は、毎日のちょっとした心がけから。日常的にできることは数多くあります。
まずはすぐにできるものを紹介してきますね。
①洗濯物の外干しには要注意!
その家の家族構成がわかりやすい洗濯物。特に女性の場合は、外干しだと下着の盗難も心配ですよね。
防犯には部屋干しがベターですが、生乾きなどが気になる時はダミーで男性用の衣類を多めに干しておくと安心です!
②ベランダは常に整理・整頓を
ベランダにたくさんの物が置かれていると、空き巣が侵入する際の踏み台として利用されることも。
また外部から目につく部分が散らかっていることで、管理意識があまい家だと思われる可能性もあります。
③ポストに郵便物を溜めるのはNG
通販カタログなど厚めの郵便物が届くと、ポストはすぐいっぱいに。旅行や出張が多い場合はなおさらです。
郵便物が溜まった状態が続くと留守の多い家だと思われてしまうため、日頃から整理を忘れずに!
④ご近所さんとのお付き合いは大切に
ご近所付き合いが少なくなった時代ですが、日々の挨拶や声掛けなど、ちょっとした交流を心がけたいもの。
お互いの家族構成などを知っておくだけで、見知らぬ人がうろついていても、すぐ気を配ることができます。

女性の一人暮らしには “ダミー作戦”もオススメ
一人暮らしはどうしても家を留守にする時間が多くなりますよね。特に女性の一人暮らしだと、家にいる時でも何かと心配事はつきません。

だったら上記で紹介した洗濯物のように、“ダミー”作戦で少しでも安心感を高めちゃいましょ~!
防犯関連のサイト情報や周りの体験談などから、役立ちそうなダミー作戦をピックアップしてみました。
タイマーや遠隔操作で在宅をアピール
仕事などで常に留守にしている時間帯には、タイマー&遠隔操作機能を活用してテレビや照明をスイッチオン!
さらに、つけている時間帯をバラバラにすれば、生活パターンを読ませにくくできます。
出発時・帰宅時には大きな声で挨拶を
一人暮らしの場合でも、家を出る時の「いってきます」や外出時の「ただいま」を大きな声で!
同居人がいるように見せかけることも、【防犯】につながる効果があります。
デザートやドリンクは2人分以上を
ジュースやお酒、スイーツなどの嗜好品…。夜のコンビニで1つだけ買って帰ると、一人暮らしをアピールするようなもの。
例えば、2、3日分のストックのつもりで、いくつかまとめて購入しておくのもオススメです!

手軽なアイテムで防犯意識を高めよう!
空き巣などの侵入者に、家庭の防犯意識をアピールする…。そのひとつの方法が防犯アイテムの活用です。
数千円程度で購入できるアイテムも豊富にあるので、いろいろ試してみるのもひとつの方法です。
例えば…
人の動きを光で瞬時に検知。工事がいらないソーラー電池式も!
→ 人感センサーライト
貼るだけでガラスを割っての侵入を妨げ、破片の飛散防止にもなる
→ 防犯フィルム
暗い夜道の心強い相棒。大きな音で万が一の場面に備える
→ 防犯ブザー
外出時の換気や就寝時に便利。レールに設置して窓が開く範囲を制限
→ サッシロック/ウインドウロック
子どもの安全を守るなら!簡単な会話&メッセージができるものも
→ 子ども用GPS
など。
こうしたアイテムはとても便利ですが、やっぱり【防犯】の一番のチカラとなるのは、本人や家族の気持ちそのもの。

出発時や帰宅時には周りに注意を払う、家族全員で防犯情報を共有しておく…など、できることから我が家なりの対策を始めてみてくださいね~。
感想などぜひお聞かせください(*^^*)
コメントを投稿する
ご紹介させていただく可能性がございます。
場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。
投稿内容確認
※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?
送信完了