05.01 2023

  • ていねい通販 ブランド企画

    スタッフ 尾中

    新年度を迎えて何だか毎日がワクワク。気が付けばもうすぐGWもやってきます!自由にお出かけが楽しめるようになった今こそ、行きたかった場所にたくさんドライブしたいな。

道さえ続けば、どこへだって行ける!

美しい新緑が芽吹き、今が一年で一番おでかけが楽しい時期。

お散歩やサイクリングもいいけれど、好きなところへどこまでも気ままに行ける【ドライブ】が私は大好きです。
 
電車・バスや自転車にない車の魅力と言えば、時間や天候にとらわれずに思い立った時に出発できること。

訪れた先で寄り道もできるし、遊び道具やキャンプ道具などを積んでおけば、行く先々で違うレジャーも楽しめます。

スタッフ 尾中
車に折りたたみ自転車を積んでおくのもオススメ!気になるエリアを自由に散策できますよ。

私には免許を持っていない仲間も多いのですが、友達の興味や趣味に合わせて、行きたい場所へ連れて行ってあげるのも楽しみのひとつ。

おかげで史跡や工場地帯など、今まで知らなかった“映えスポット”をたくさん知ることができました。

今回は魅力いっぱいのドライブをテーマに、3つの情報を紹介していきましょう。

①人数別で選ぶ!3つのドライブスタイル

②運転しない人も必見!ドライブサポート術

③初めての道は事前に運転シミュレーション

それでは出発~!

あなたは一人派? グループ派? 例えばこんなドライブ

どこへ出かけてもワクワクできるこの季節。

知らない土地。遠くまで続く道。初めて見る美しい風景が冒険心を駆り立ててくれるよう

私も大好きな3つのドライブの楽しみ方を紹介します。

1人なら…音楽と楽しむ深夜・早朝ドライブ

運転は好きだけど渋滞は苦手…。

そんなあなたは短時間でも楽しめる、1人の深夜・早朝ドライブはいかが?

オシャレなジャズをBGMに深夜の都市高速を走ったり、元気なポップスに乗って早朝の海岸線で風を感じたり、好きな音楽を聴きながら渋滞のない爽快ドライブを楽しみましょう!

2人なら…失敗もOK!予定を決めない気ままドライブ

親友や恋人など、気遣いのいらない相手となら、あえて予定や行き先を決めずに出発しましょう。

とりあえず高速道路に乗ってみるのも、直感で方向を決めてみるのもOK!そこに気になる看板や案内標識が出てくるかも…。

あれ、結局どこも寄らずに帰って来ちゃった…。そんな笑い話も楽しい思い出になりますよ。

3人以上なら…新緑を感じるデトックスドライブ

この季節に家族やグループで出かけるなら、新緑を感じる森林や高原へのデトックスドライブがオススメ!

仲間と出かける場合は、好きな料理やスイーツを持ち寄って、のんびりピクニックとしゃれこみましょう。

運転を交代できるメンバーがいれば、遠出にもチャレンジできます。

スタッフ 尾中
以前の気ままドライブで偶然立ち会えたのが夕焼けに染まった棚田。涙が出るほどの美しさでした。

助手席のあなたこそ、一番のドライブサポーター

ドライブは楽しいですが、長時間の運転はやはり心身の疲労が大きいもの。

運転免許を持っていない人でも、ドライバーを手助けできる場面はたくさんあります。

「5㎞先に展望台があるんだって」。助手席からの発見でドライブに新しい楽しみをプラス

助手席からのサポートひとつで、ドライブがより楽しく、快適なものになるんですよ。

免許を持っていなくてもできる助手席からのサポート

カーナビなど機器類の操作

運転中の急な行き先変更や渋滞時の迂回ルート設定に、カーナビの操作をしてもらえるとドライバーは大助かり。

オーディオやエアコンの操作も同様なので、出発前に最低限の使い方を確かめておくのがオススメ!

ドリンクの準備やチケットの管理

ドライバーが喉を潤したい場合はペットボトルのフタを開いて渡すなど、運転に集中できるサポートを!

高速道路やコインパーキングを利用する時は、チケットの管理や小銭の準備をしてあげる気遣いも大切です。

右折時・左折時の死角サポート

どんなに運転が上手な人でも、車の形状によって死角は発生するものです。

交差点を曲がる時などは助手席側からも横断歩道の状況を確認して、歩行者や自転車の存在を知らせてあげましょう。

スタッフ 尾中
私が嬉しいのはロードサイドの新店チェック!運転に集中してるとなかなか気づけないんですよね(笑)。

ストリートビューで道路状況をチェック!

運転に慣れた人でも、初めて走る土地はなんだか緊張しちゃいますよね。

まだ、運転に慣れていない人やペーパードライバーの人なら、その不安はなおさらです。
 
主要な国道のはずなのに、実際に走ってみると想像以上に道幅が狭かった…。そんな状況の中でヒヤヒヤ運転した経験が私にもたくさんあります。
 
安全運転のためにオススメなのが地図アプリの活用。

​例えば、山間部や住宅街など幹線道路以外を走る場合は、ストリートビューを使って実際の道路状況を画像で確認しておきましょう。

目的地周辺にあるお店の雰囲気やコインパーキングまでの距離なども確認できて便利!

少しでも不安を感じるようなら、遠回りになっても走りやすい道路を選択する方がベター。

ルートを変更する場合は迂回地点の目印となる施設や交差点名をチェックしておくと、運転前にしっかりシミュレーションができますよ。
 
楽しいドライブは、第一に安全と安心があってこそ。

さらに、おいしい名物が多い地方へ出かける場合は、心の(お腹の?)ブレーキも忘れずに!

みなさまはどのように過ごされましたか?記事の感想などなんでもおきかせください(*^^*)

POST COMMENT

コメントを投稿する

ニックネーム 必須
※14文字以内
エラー文言が入ります
コメント 必須
エラー文言が入ります

  • ※ご投稿いただいたコメントは、ていねい通販公式SNS(Twitter・Instagramなど)にて
    ご紹介させていただく可能性がございます。
  • ※公序良俗に反する、著作権を侵害する、個人情報漏えいといった内容を含むご投稿はお控えくださいませ。
    場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。

POST COMMENT

投稿内容確認

ていねい花子
今更ですが、自分の幸せのシーンをイラストにして載せていただきとても嬉しいです。保存しました♥️ありがとうございます!

※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?

POST COMMENT

送信完了

ご投稿ありがとうございます。
いただいたコメントの掲載には、少々お時間を頂戴しています。
今しばらくお待ちくださいませ。

ていねい通信トップに戻る