焚き火やキャンドルが落ち着く理由

02.10 2023
最近はキャンプが人気で、焚き火をじーっと見ると落ち着くという方が多いようです。また、アロマキャンドルなど屋内で温かい灯りを楽しむ方も多いですね。
実は、焚き火でもキャンドルでも、炎にはリラックス効果があるため、私たちを魅了するのです。
炎でリラックスする理由とその効果
炎には主に4つのリラックス作用があります。
1. 炎の揺らぎによる効果
2. ライトセラピーによる癒し効果
3. アロマセラピーとの相乗効果
4. 炎の心理的な浄化効果
1. 炎でリラックスする理由とその効果
炎のリラックス効果の正体は「揺らぎ」にあるとされています。
炎の揺らぎは「1/fゆらぎ」と呼ばれる波動の一つで、心臓の鼓動や打ち寄せる波の音と同じリズムを持ちます。つまり、炎を見ていると落ち着くのは「その動くリズムが丁度よく心地良いから」なのです。


2. ライトセラピーによる癒し効果
ライトセラピーは和訳すると「光の療法」です。例えば暗雲が続く梅雨時は心までどんよりとするものですが、晴れた空の写真や映像を見ると少しだけ明るい気持ちになります。
瞳に光を感じるとうつむいた心が前を向き、それが元気のもとになるというのがライトセラピーの目的です。炎の明るさは、そんな効果も秘めています。


3. アロマセラピーとの相乗効果
アロマセラピー(芳香療法)は、植物が生きるために作り出す香りの分子(精油)を人の心や体を良くするために活用する利用法です。

「アロマポット」と呼ばれる、キャンドルの炎で精油を温めて香りをお部屋に拡げる器具があります。これは炎の視覚効果と香りがもたらす嗅覚効果を加える事で、癒しの相乗効果が得られるものです。このように療法と組み合わせて、炎が活用される事もあります。
4. 炎の心理的な浄化効果
日本にはお焚き上げなど「過去を炎と共に昇華させ、未来に向かう」といった考え方があります。燃やしても思い出や伝統が無くなる事はありませんが、形を無くす事で「1から始める」という気持ちが芽生えます。
焚き火を囲んで仲間と語り合う時、いつもより本音で話せてしまうのは、炎が心のつかえを取り去り浄化してくれるからなのかも知れません。

炎の癒し効果を自宅で楽しめるグッズ
自宅でも気軽に炎の癒し効果を取り入れ、リラックスできるキャンドルのグッズをご紹介します♪活用方法や試してみた感想も是非参考にしてみてください(*^^*)
芯が自然木でできた音がするキャンドル



目を閉じると、自然の中で焚き火をしているかのように穏やかな気持ちになりました。
使わないときは付属のフタをしておくと、ホコリも入らずに保管できます!
ウッドウィック(WoodWick)
火を使わないLEDキャンドル


電池式の「本物の炎のゆらぎ」を極めたキャンドル型LEDライトです。
自然にゆらゆら揺れる灯りは、時間を忘れてずっと見ていられます(*^^*)
本物のワックスで成型されており、溶けだしているようなキャンドルの形も魅力的ですね!
ルミナラ LUMINARA(LEDキャンドル)
湯船に浮かべるキャンドル



湯船に入れてもよし、ボウルに入れて眺めるもよし、水面の揺れと浮かぶ炎に気分が安らぎます♪
浴室の照明を落として使うと、極上のバスタイムが味わえそうです!
アロマティカルバスキャンドル
【番外編】「香る照明」キャンドルウォーマー
いろいろなキャンドルグッズを探しているととってもステキなものを見つけましたので、ご紹介します♪
「香る照明」キャンドルウォーマー



落ち着いた照明として、インテリアに使うのもおしゃれですね!寝る前のリラックスタイムにおススメです☆
キャンドルウォーマーランプミニ
【ご注意】
・安定した場所で使用する
火を消したあとはキャンドルや容器が熱くなったり、溶けたロウが垂れたりすることがあるので、取り扱いに十分注意してください。水平で安定した場所に置きましょう。
・置く場所に気を付ける
キャンドルの周りにタオルや紙など燃えやすいものを置いたり、カーテンの近くで使用するもの避けてください。また、火傷にも十分気を付けてください。
・しっかり換気を行う
お風呂場は、密室で狭い空間ですので、お風呂場に窓がある場合は窓を開けて換気しましょう。窓がない場合は換気扇をまわすようにしてください。

リラックスはもちろん、元気に気持ちが上がることも♪
「ちょっと疲れたなぁ」「リラックスしたいな」と思った時、癒し効果のひとつとしてキャンドルを取り入れてみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介した中であなたはどのキャンドルがお好みでしたか?すっかりキャンドルにはまりそうな私にもおススメのキャンドルがあればぜひ教えてくださいね☆
気になるグッズはございましたか(*^^*)記事の感想もぜひお聞かせください♪
コメントを投稿する
ご紹介させていただく可能性がございます。
場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。
投稿内容確認
※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?
送信完了