04.14 2022

  • スタッフ 野口

    ていねい通販では一二を争うほどのスイーツ好き♪
    作り手の方が大切にされている思いやこだわりを知り、それを周りにシェアしたり、思いを受け取りながら食べることで幸せな気持ちになった経験から、今月より新企画「おいしいえがお」をスタート!この記事を通して、少しでも明るい気持ちになれたり、誰かに話したくなったり…そんなきっかけになれるとうれしいです☆

  • 小林さま

    今回オンライン取材にご協力いただいた、札幌市にあるシメパフェ専門店「パフェ、珈琲、酒、佐藤」の小林さま。
    札幌シメパフェ事務局運営などクリエイティブ全般に関する業務も担当している中で、パフェの面白さを感じ、2016年3月にシメパフェ専門店をオープン!シメパフェの文化を広げる活動をしながら、飲食店舗の立ち上げ業務や商品開発なども手がける。

記念すべき第1回目は、シメパフェ専門店「パフェ、珈琲、酒、佐藤」さまより、自宅で作りたてを楽しめる【おうちでシメパフェ2人前セット】をお取り寄せ♪
 
お店に直接お伺いすることが難しい状況でしたので、今回はオンラインにて取材のご協力をいただきました。(お忙しい中、本当にありがとうございました!)
 
お店のことやパフェのこと、たくさんお話をお聞きすることができましたので、最後までご覧いただけますとうれしいです。
 
また、姪っ子と一緒に“シメパフェ作り”にも挑戦!おうち時間を楽しく過ごすヒントとなれましたら幸いです。

◆パフェ、珈琲、酒、佐藤さま◆

札幌市の狸小路1丁目商店街の路地裏に店舗を構えるシメパフェ専門店「パフェ、珈琲、酒、佐藤」さま。

今では「シメパフェ」という言葉を聞いたことのある方も多いかと思いますが、シメパフェとは【お酒を飲んだあとや食事をしたあとなど、1日の最後を締めくくるパフェ】のことで、札幌では10年以上も前から甘いものを夜に食べる習慣があり、そのことがシメパフェ誕生のきっかけにもなったそう!
 
夜はライトに照らされて雰囲気も良く、のれんの前で思わず、写真を撮りたくなってしまいますね♪

~ロゴに込められた思い~

のれんに描かれているロゴマークの“佐”にサクランボがあしらわれているのが気になったので、小林さまにお聞きしました!

小林さま
佐藤の「佐」ではあるのですが、実はカタカナ3文字が隠れているんですよ。
お気づきですか?
スタッフ 野口
にんべんを「イ」と読むとか、そういったことでしょうか?
小林さま
そうですね。こうしたら分かりますか?

小林さまにヒントを出していただきながら・・・

スタッフ 野口
わぁ~、スゴい♪パフェですね!
小林さま
そうなんですよ!こういった形でロゴに込めて、表現しています。

パフェの上にサクランボがのっていることも多く、パフェの象徴として使えるといいなと思い、こちらのロゴを作られたのだそう。
 
佐藤の「佐」にサクランボをあしらうことで、パフェの3文字を表現されていたとは驚きでした!

~お店の雰囲気~

のれんをくぐって中に入ってみると・・・

ここで本当にパフェが食べられるの?と思うほど、とってもオシャレな和の空間。

小林さま
パフェは女性がよく食べているものという印象があったりすると思うのですが、それを少し変えたいという思いから内装にもこだわっています。
スタッフ 野口
ステキです♪どのような方がお店にいらっしゃるんですか?
小林さま
男性や1人でも入りやすい空間を目指していて、実際に若い男性や会社員、幅広い世代の方にお店を利用していただいています。男性のお客さまは4割ほどです!

お酒にも合うようなパフェも考案されていて、その季節にしかないフルーツや旬のものを取り入れながら、新しいパフェを出し続けておられます。

また、お店で提供されている珈琲にもこだわっておられ、いろいろな入れ方を試した中で、布で落とす「ネルドリップ」を選ばれています!
ペーパードリップと違い繊維が緩く、コーヒーの油分が抽出されやすいため、口当たりが滑らかでしっかりとした味になるそう♪

パフェに限らず、過ごす空間や一緒に楽しむものすべてに、こだわりを感じました。
 
お客さまから「おいしかった」「ありがとう」「また来ます」などと言っていただけるとき、この仕事をしていて良かったなぁ~と思える瞬間とのこと。

~おうちでシメパフェ体験~

今回は直接お店に伺うことができなかったため、パフェを自宅で楽しめるセットをお取り寄せしました。

お店で1番人気の「塩キャラメルとピスタチオ」のパフェを楽しめるもので、アイスクリームディッシャーあり・なしの2種類のセットが用意されています。

おうちでシメパフェ2人前セット(アイスクリームディッシャー付き)

以前から通信販売をしたいという思いはありながらも、お店が忙しく、なかなか実現できなかったそうですが、コロナ禍をきっかけに時間を割くことができ、販売を開始することに…!

小林さま
パフェは完成品を届けることができないため、途中まで作った状態でのお届けになることを踏まえ、作って楽しむという価値を一緒に届けられないかと思い、考えた商品になります。

パフェ作りの材料はもちろんのこと、プラスチックのパフェ容器・スプーン・おしぼり・コースターまでついていて、作る前からお店でパフェを食べるときのようなワクワク感も楽しめます♪

作り方の説明もしっかり書いてあるので、とっても安心!

しぼり袋の先をハサミで切る必要はありますが、包丁は使わないため、小さなお子さまと一緒に作っていただけます。パフェ作りに必要なものはすべて揃っているのもうれしいですね(^^)/
 
今回は自宅で撮影をしたので、姪っ子と一緒に作ってみました。

容器にりんごのコンポートを入れていきます。

基本的にパフェは縦に掘り下げて食べ進めていくものなので、“りんごのコンポート”が下の層になっていることで後味さっぱり!
 
最後まで飽きずに食べていただけるための工夫とのことで、入れる順番も大切なポイントなんですね♪

パフェ容器に沿ってミルククリームを入れ、真ん中の空いたスペースにミルクアイスを入れます。

冷凍することで味が変わってしまったりするものもあるため、実はお店のものとは少し変えておられます。
 
お店で提供されているパフェには“りんごのコンポート”ではなく“りんごのジュレ”を、“ミルククリーム”と“バニラアイス”の部分は“ソフトクリーム”を使っておられ、味や食感などにもこだわりながら、手作りセット用に細かく調整されたそう!
 
このあと“刻みアーモンド”を振りかけるのですが、食べ進めていくたびに食感の変化を楽しめるような工夫なんだとか…♪

カシスムースを入れて表面を平らにならし、ピスタチオアイスをのせ、ピスタチオをトッピング☆

“ピスタチオアイス”の濃さに驚かれることが多く、ピスタチオ好きの方からとても喜ばれるものだそう♪
 
「他の素材やミルクに負けないくらいの強いピスタチオアイスを作ろう!」と決め、パティシエのスタッフさんと一緒に作られたものになります。

キャラメルアイスをのせ、ブラックソルトをトッピング☆

白や透明のお塩だと「塩をつけすぎた」「多く入れてしまった」と、自分の適量で食べられないと思い、視覚的にも分かるよう、あえて黒いお塩にしたそう。
 
苦味だけが強調されやすい“キャラメルアイス”も、“ブラックソルト”と一緒に楽しむことで甘さが際立ちました。このひと手間も、味の変化を楽しんでもらえる工夫の1つですね♪

スタッフ 野口
いよいよ完成間近です…!
アーモンドチュイールをカシスムースに差し込みます。

「なるべく自分たちで作れるものは作ろう!」と、“アーモンドチュイール”も手作りしておられます。
 
ケーキでは表現することのできないパフェならではの魅力を伝えたい、そんな思いを込めてソフトクリーム、アイスクリーム、ムースなど、なんと作れるものはすべて手作り…!
 
また、生クリームや牛乳などの乳製品やお砂糖・小麦・小豆など可能な限り、地元の北海道産を使っておられます。

スタッフ 野口
完成しました♪

味や食感の変化を意識しながら、設計されたパフェ。食べる前に視覚でもしっかり楽しんでもらえるように考えておられ、パフェの材料1つ1つにもこだわりが詰まっていました!
 
自由な発想をモットーに、見た目はもちろん味や食感のバランスを緻密に計算し、他のどこにもないパフェづくりを目指しておられる「パフェ、珈琲、酒、佐藤」さま。

スタッフ 野口
お店で食べるパフェも美味しいですが、作る過程も楽しめるのは良いですね。完成したパフェを食べながら、笑顔がこぼれるほどの幸せな時間が流れていきました♪
やっぱりスイーツの力はスゴイなぁ~!

シメパフェ専門店「パフェ、珈琲、酒、佐藤」さまへのメッセージやスイーツのお話など、なんでもお聞かせください(*^^*)もちろん記事の感想も大歓迎です♪

メガネちゃん
こんにちは!シメパフェ専門店なんてあるんですね。スイーツとコーヒー好きにはたまらないです。見てるだけでヨダレが出そうです。😣
2022年04月24日
ていねい通販スタッフ 野口
メガネちゃんさま、こんにちは!楽しく記事をご覧いただけたご様子に、私も笑顔になりました★シメパフェのことを知っていただけるきっかけにもなれましたようで、とてもうれしいです♪スイーツとコーヒーの組み合わせは、たまりませんよね\(^o^)/
2022年04月25日
真理子
癒されました。
2022年04月18日
ていねい通販スタッフ 野口
真理子さま、ありがとうございます☆そのようなお言葉をいただくことができ、うれしい気持ちでいっぱいです(*^^*)はじめての企画でしたので、こうしてコメントをいただけることが、ものすごく励みになります!次回の「おいしいえがお」も楽しみにされていてくださいね♪
2022年04月18日

POST COMMENT

コメントを投稿する

ニックネーム 必須
※14文字以内
エラー文言が入ります
コメント 必須
エラー文言が入ります

  • ※ご投稿いただいたコメントは、ていねい通販公式SNS(Twitter・Instagramなど)にて
    ご紹介させていただく可能性がございます。
  • ※公序良俗に反する、著作権を侵害する、個人情報漏えいといった内容を含むご投稿はお控えくださいませ。
    場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。

POST COMMENT

投稿内容確認

ていねい花子
今更ですが、自分の幸せのシーンをイラストにして載せていただきとても嬉しいです。保存しました♥️ありがとうございます!

※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?

POST COMMENT

送信完了

ご投稿ありがとうございます。
いただいたコメントの掲載には、少々お時間を頂戴しています。
今しばらくお待ちくださいませ。

ていねい通信トップに戻る