12.25 2022

  • ていねい通販 ブランド企画

    スタッフ 尾中

    12月に入り、一気に“冬”を感じる毎日。毎朝、布団から出るのが辛くなりました。忙しい師走を元気に乗り切るためにも、話題の温活、はじめちゃいますか!

自分の基礎体温を上げて“冷え”に打ち勝とう!

公私ともに慌ただしくなる12月。山積みの予定を頑張ってこなしたいのに、寒さのせいでなかなか体が動かない…。

そんな時は“冷え”に打ち勝つ【温活】で、毎日を元気に乗り切っちゃいましょう!
 
昔から「冷えは万病のもと」という言葉があるように、体の冷えは肩こりや便秘、生理不順など、さまざまな不調の要因になると言われています。

冷える季節は何をするにも億劫になりがち。朝からの温活で元気に一日を始めましょ♪

【温活】とはその文字のごとく、自分の基礎体温を上げて体調不良の要因を取り除き、元気で健康な毎日をめざす活動。

ポイントは暖房器具に頼るのではなく、自分の力で体を温めることにあります。

寒さが厳しい冬はもちろん、日中の寒暖差が大きい春・秋や、冷房などで体温調整が難しい夏にもオススメなんですよ。

スタッフ 尾中
温活って冬に行うイメージがあったけど、1年を通して効果があるんだね。

そこで今回取り上げるテーマはこの3つ!

今日からできる温活①
まずは冷えの原因を知ろう

今日からできる温活②
手軽に温活!白湯のチカラ

今日からできる温活③
おしゃれついでに温活ライフ

では、さっそく紹介しちゃいましょう。

暮らしのリズムを整えて、冷えの原因を解消

厚着をしているのに、体が冷えてしまう…。実は私もこんな悩みを持っていたひとり。

温感系素材の衣服に頼るだけで、【温活】をしている気分になっていました。

でも冷えの原因は“寒さ”だけではないんです。

冷えの大きな要因

筋肉量の不足

筋肉は体内の基礎代謝を促してくれるため、筋肉量が足りていないと、体内で作られる熱も少なくなります。

脂肪が燃えるのも筋肉による代謝のおかげなので、適度な筋トレは日課にしたいものですね。

自律神経の乱れ

寝不足やストレスはホルモンバランスの大敵。その乱れが自律神経に悪影響を及ぼし、血流を悪くします。

どんなに忙しくても、睡眠や癒しの時間をつくって、カラダとココロを労ってあげましょう!

食生活の偏り

血行を促進するビタミンEやB1、筋肉の代謝を助けるたんぱく質、酸素を全身に運ぶ鉄分などが冷え性対策に効果あり!

外食が多い季節でもメニュー選びに気を配って、バランスの良い食生活を大切に。

こうした要因を見てみると、日々の運動や食生活が冷え性対策にもつながることがわかります。

規則正しい生活習慣って、いろんなメリットをもたらしてくれるんですね!

スタッフ 尾中
ダイエットと冷え性対策が両立できるなら、毎日の筋トレだって頑張れるんじゃない?

温活にオススメの白湯はアレンジも楽しい!

【温活】で効果的なのは、やはり温かいものを摂ること。

忙しい時でも手軽に楽しめるホットドリンクと言えば、…そう!白湯です。

鉄分不足の人には鉄瓶で沸かした白湯が◎!まろやかな口あたりも楽しめるんだとか

ペットボトルの白湯が発売されるほど、幅広い年代の人に人気ですよね。その大きな効果は、内臓が温められることによる代謝の上昇。

便秘の予防や肌質の改善にもつながるので、美容を気にするアナタにもオススメです!

そんな、いいことづくめの白湯に関する基本を紹介しましょう。

白湯とお湯の違いは?

加熱された水はすべて“お湯”になりますが、一度、沸騰させて不純物を取り除いたものを白湯と呼びます。

オススメの温度は?

沸騰してすぐなど、熱すぎる白湯は口内や消化器系に悪影響も。50度を目安に冷ますのがいいでしょう。

どれくらい飲めばいい?

一気に摂るのはむくみの要因に。1日600ml~800mlを目安に、数回にわけて飲むのがいいかも。

飲むタイミングは?

水分が不足している起床時や入浴後がオススメ。また、就寝前に飲むことでリラックス効果も得られます。

無味無臭が苦手な人は

パウダーのショウガやリキッドのレモンがアレンジに便利。小さじ程度のはちみつを加えるのもGOOD!

スタッフ 尾中
ショウガはチューブタイプでもOK!つい余らせてしまいがちなので、上手に活用したいね。

お気に入りの温活グッズで3つの首を温めよう

カラダの温かさをキープするためには、首・手首・足首を冷やさないこと。

マフラーやネックウォーマーはもちろん、レッグウォーマーやハンド&アームウォーマーも上手に活用しましょう。

いつもの“お気に入り”でほっこりと気分を満たす…。そんな心の温活も素敵なのです

こうしたアイテムに加え、昨今のブームによって腹巻きやインナーウェアなど、機能面とかわいさを両立した“温活グッズ”がたくさん売られているのも女子的に嬉しいところ。

身につけるだけで楽しくなるんですから、喜んで温活しちゃいますよ~、私は。
 
そうなんです!こうした「無理なく。前向きに。」という気持ちが、温活を続けるうえで一番のポイント。

オシャレやグッズ集めを楽しむ気持ちで、気軽に温活ができれば理想的ですよね。
 
そういう私ですが、実は真冬に食べるアイスやかき氷も大好き。

“温活ときどき冷活”で、師走まっただ中でもばっちり整ってます(シャキーン)!

記事の感想をぜひお聞かせください♪

あゆっち
昨年末から温活をはじめたばかりで、今回の記事とても参考になりました。 おすすめの腹巻や温活グッズの紹介もあると良かったです。
2023年01月31日
ていねい通販スタッフ 尾中
あゆっちさま、コメントいただきありがとうございます♪昨年末から温活をはじめられたのですね。温活情報があゆっちさまにお役立ていただけてよかったです。お忙しい中貴重なご意見をいただきありがとうございます。おすすめのグッズなどの紹介も、今後記事をお届けする際には、検討させていただきます。これからも色々とお聞かせくださいますとうれしいです。ありがとうございます(*^^*)
2023年02月01日
まあちやん
無理のない緩やかな運動をする
2023年01月31日
ていねい通販スタッフ 尾中
まあちやんさま、コメントいただきありがとうございます♪無理のない穏やかな運動は大切ですね!思いっきりの運動より続けやすいですし、筋肉量もあがれば温活になりますね(*^^*)もう少し寒い時期が続きますので、温活して体を温めていただき、体調に気を付けてお過ごしください。
2023年01月31日
youko
質問ですみません。横着なので白湯はレンジでしたらいけないんでしょうか?
2022年12月25日
ていねい通販スタッフ 尾中
youkoさま、コメントいただきありがとうございます♪寒い時期、温かい飲み物は心もほっとさせますよね(*^^*)白湯は 一度、沸騰させて不純物を取り除いたものになりますので、電子レンジでもしっかり沸騰させていただければ問題ございません♪ぜひお試しください☆
2022年12月27日

POST COMMENT

コメントを投稿する

ニックネーム 必須
※14文字以内
エラー文言が入ります
コメント 必須
エラー文言が入ります

  • ※ご投稿いただいたコメントは、ていねい通販公式SNS(Twitter・Instagramなど)にて
    ご紹介させていただく可能性がございます。
  • ※公序良俗に反する、著作権を侵害する、個人情報漏えいといった内容を含むご投稿はお控えくださいませ。
    場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。

POST COMMENT

投稿内容確認

ていねい花子
今更ですが、自分の幸せのシーンをイラストにして載せていただきとても嬉しいです。保存しました♥️ありがとうございます!

※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?

POST COMMENT

送信完了

ご投稿ありがとうございます。
いただいたコメントの掲載には、少々お時間を頂戴しています。
今しばらくお待ちくださいませ。

ていねい通信トップに戻る