08.17 2020

ていねい通販の連載漫画『マイッカな毎日』を描いている漫画家の一秒さんにインタビュー!『マイッカな毎日』の制作秘話や読者さまから届いたメッセージなどなど、ご紹介します♪

『マイッカな毎日』の制作秘話

「まいっか」って、わりと“ほっと一息つける言葉”なんじゃないかな

スタッフ池田
一秒さん、本日は『マイッカな毎日』についてたくさんお話を伺いたいと思っています!さっそくなんですけど、『マイッカな毎日』が生まれたきっかけを教えてください!
一秒さん
『マイッカな毎日』の漫画家さん
「ていねい通販のお客様に多い主婦の方や子育て世代向けに漫画を描いてほしい」というお話だったので、私も子育てをしているし、最初は【あるある】を描きたいと思っていたんです。

でも、改めて私自身や周りのママとか主婦の方のことを考えた時に「ママなんだからこうあらなくちゃ」とか「主婦は社会に貢献していない」と思ってしまうことが多いんじゃないかなぁ、っていうのがあって。
一秒さん
「まいっか」って言葉は、普段はあんまり良い言葉に思われていないかもしれないけど、意外と真面目になってしまいすぎな現代人にとっては、わりと“ほっと一息つける言葉”なんじゃないかなと思って。そこから『マイッカな毎日』が生まれました。
スタッフ池田
たしかに、私の姉も「この子のママなんだから、実家にいてもちゃんと見ておかないといけないと思ってた」って言ってました。「こうしなくちゃ」とか「こうあらなくちゃ」と思っている方は多いんじゃないかなと思います。
一秒さん
そうですよね。一度『マイッカな毎日』の第5話でも描いたんですけど、赤ちゃんが泣いていても親って「うるさい」と思っちゃいけないとか、100%受け入れなきゃいけないみたいな、そういう固定観念があると思うんです。
一秒さん
でも、別にうるさいと思ってもいいし、思ったからといって子どもを嫌いなわけじゃないし、「うるさい」っていう事実がありつつも子育てを頑張っているっていう事実も両立しているなと思っていて。だから漫画にも描いたし、その気持ちを大事にしていきたいと思っています!
スタッフ池田
第5話、私もハッとしました!どっちの気持ちも本当だから、無理して抑え込む必要はないんですよね。

へこむこともある。だから、説教くさくならないように

スタッフ池田
『マイッカな毎日』を描く上で、気を付けていることってありますか?
一秒さん
「説教くさくならないように」っていうのはかなり気を付けるようにしていますね!子育てをしていると、普段から「もっとこうしたら、ああしたら」って言われがちなんですよね。

本当に心から悪気なく伝えてくださっていると思うんですけど、そういうのって1つや2つなら流せても、100とかを受け取ると「私がいけないのかな…」っていう気持ちになってしまって。
スタッフ池田
そうですよね…
一秒さん
もちろん受け取る余裕があるときや、それを気にしないっていう強い人ならいいのかもしれないけど、優しい人や「ちゃんとしなきゃ」と思う真面目な人は、自分を追い詰めちゃって苦しくなる方が多いんじゃないかな。

だから、少しでも「そんなことないよ、だいじょうぶだよ」っていう気持ちが届けばいいなぁと思いながら描いています。
スタッフ池田
「正解がない」ものって、本当に難しいですよね。
一秒さん
子育てはとくに、自分の中で正解を見つけるのが難しかったり、不安になっちゃったりしますね。自分のことだけだったら「私はこれでいいんだ!」ってある意味開き直れるんですけど…でも、子どものことになると周りの方も「いや、あなたはいいかもしれないけど、子どもはダメでしょ!」ってなったり…。
一秒さん
子どもまで巻き込むことになるから、周りの方もアドバイスしてくださるし、それがありがたいこともたくさんあるので、線引きがすごく難しいなぁと思います。でもやっぱりへこむこともあるので(笑)その絶妙なラインを描きたいですね!
スタッフ池田
共感される方、多いんじゃないかなと思います!育児にかかわらず、「~すべき」とか変に我慢しなきゃいけないルールを作っちゃったり、それが行き過ぎると自分の我慢ルールを相手に押し付けちゃったり…。
一秒さん
ネットがあると特にそうですもんね。「これは私のための情報ではない」っていう線引きが難しくて、全ての情報が自分に向けたものだと受け取ってしまって、全く関係のないことでも「なんなんだ!」って思っちゃったり。ネットだとすごく、自分と他者の線引きが曖昧になる気がします。
 

…って、マイッカ王子はそこまで考えてないから、いいのかも(笑)
スタッフ池田
やっぱり、マイッカ王子が宇宙人であることの意味はそこにありますよね(笑)宇宙人っていう全く別世界から来た生物が「そんなに気にしなくていいんじゃない」って言ってくれることで、はっと気づいて、ちょっとほっとするみたいな。

キャラクターの表情で、日常の細やかな感情が伝わるといいな

スタッフ池田
ところで、マイッカ王子ってめっちゃかわいいですよね!読者さまからもよく「かわいい!」「癒される~」というお声をいただきます!
一秒さん
うれしいです~!マイッカ王子は、柔らかい感じで“モチモチ”しているように描いていて、そこがポイントです(笑)キャラクターのデザインも最初いろいろ出していたんですけど、最終的にこれが1番いいかなって!
スタッフ池田
実は最初、「マイッカ王子」ともう1つ「ていねい赤ちゃん(てーちゃん)」というのもありましたよね!
一秒さん
ありました!マイッカ王子やてーちゃんが「空が青い」とか「ご飯がおいしい」とか、そういう当たり前だと思われていることに目をキラキラさせて感動することで、日常にある何気ない幸せに気づけたりするんじゃないかと思って、このキャラクターたちを考えたんです!
スタッフ池田
どちらも素敵なキャラクターですよね~!
一秒さん
とくに、マイッカ王子は宇宙人だからこそ「常識がない=ルールに縛られていない」ので、純粋な気持ちできらりに質問ができるんですよね。それが「こうしなくちゃ」と思って自分を責めてしまう方々の救いになるんじゃないかと思って、マイッカ王子に決めました。
スタッフ 池田
私自身もマイッカ王子の一言に救われることが多いです。けっこう「こうしなくちゃ」と考えてしまうことも多くて。

きらりの気持ちに共感することも多いのですが、マイッカ王子の言葉を受けてきらりの表情が変化していくシーンが好きで。あの、きらりの絶妙な表情ってどのように描かれているんですか?
一秒さん
私の漫画はあんまり描き込むタイプではなくシンプルな絵柄なので、表情を読み取ってもらえると、とてもうれしいです!私、表情を描くのが好きなんですけど、漫画で気持ちを伝えるときに、言葉だけではなく表情があると伝えやすいな~と思っていて。
一秒さん
特に主婦の方は、日々のこまやかな些細な感情を感じることが多いと思うので、「すごく悔しい!」とか「めっちゃムカつく!」というよりは、はっと、ちょっと気づいたみたいな表情が伝わるといいなと思っています。
スタッフ池田
一秒さんの描く細やかな表情の変化に温度が感じられて、本当に好きです!!!
 

…あ、思いがあふれて、つい(笑)

「あなたのことを見てくれている人がきっといるよ」っていう気持ちを伝えたくて

スタッフ池田
そんな経緯で生み出された『マイッカな毎日』のキャラクターですが、どんな思いで描かれていますか?
一秒さん
主人公はきらりっていう主婦なんですけど、現代って「外で仕事をしていないと社会に貢献していない」みたいな気持ちになってしまう部分があると思うんです。とくに専業主婦だと「社会に認められていない」という気持ちになりやすいというか…
一秒さん
だから「そんなことないよ。あなたはめちゃくちゃ貢献しているし、あなたのことを見てくれている人がきっといるよ」っていう気持ちを伝えたくて。本当は周りの人が「ありがとう」って言ってくれれば1番いいんですけど、そうでなくてもマイッカ王子は近くにいて、いつも見ているよっていうことが伝わればいいなと思います。
スタッフ池田
その思い、読者さまにも伝わっていると思います!

読者さまからのメッセージ

自分で自分を縛っていたことに気付いた

スタッフ池田
せっかくなので、この場でも読者さまからのメッセージを一部ご紹介させてください!

「◯◯しなくちゃ!」と自分で自分を縛っていたことに気付いて…先月から「無理にやらなくてイイかっ!」と考え方を変えたら楽になりました!夕飯の品数が1品減りましたが誰も気づかない笑 そんなもんですよね?余計に楽になりました!

すごく心に響きました。素敵な漫画をありがとうございます。子どもと毎日同じことの繰り返し、生産性ないと思っていた心が救われました。明日も素敵な思い出を作りたい。

もうすでに3人の子育ては終わり皆成人しましたが、私も「まいっか」な育児をすればよかったなぁと、今さら思います。子育て中の人たちはとても励まされると思います。特に日本人は真面目な人が多く、また、母親としてこうあるべき、というものに縛られていることが多いので。(まさしくかつての私)次回のマイッカちゃんを楽しみにしています。

最初は「なんだろう、このゆるふわなキャラクターは」(失礼…!)と思っておりましたが、読んでいくうちにじんわりと癒されました。わりと普段から「まいっか」な気持ちなので、逆に「ちゃんとしなきゃ」と思うのですが、マイッカを見ているとそれも「まいっか?」かなと…

一秒さん
最初は伝わるか不安だったんですけど、こうしてたくさんメッセージやご感想をいただけて、本当にうれしいです。そして、育児中の方だけではなくて、旦那さまや子育てを終えられた方からのお声もいただいて、たくさんの方に見ていただけていることもうれしいですね。
スタッフ池田
いろんな方に愛される漫画ですね~!私もうれしいです!!実は、先輩スタッフの旦那さまも読まれているそうで…旦那さまがきらりタイプらしく「こんな考え方もあるんだ~!」と喜んでいたそうですよ♪

さいごに

自然に「まいっか」な気持ちで

スタッフ池田
最後に、今後の意気込みを教えてください!
一秒さん
「まいっか~」な気持ちで描いていきたいです!!(笑)
スタッフ池田
(笑)
一秒さん
真剣に描きすぎてしまうと重くなりすぎちゃうし、かといって「まいっか~」すぎても現代では大変なところもあるので、絶妙なラインをついていきたいですね!

真面目にすることって割とカンタンでラクだったりするんですけど、「まいっか~」って思えるのは自分の中で「これはほどほどで大丈夫」っていう感覚がないといけないので、なかなか難しいなぁと感じますね。
スタッフ池田
この漫画を読んで、自分自身を「まいっか」と優しく包み込めるような、そんな方が増えていけばうれしいですね。これからも一読者として連載を楽しみにしています!本日はありがとうございました!
  • 『マイッカな毎日』の漫画家さん

    一秒 (いちびょう)

    漫画家です。息子を育てながら育児や恋愛話を描いてます。ワンオペ育児で孤独でしたが、漫画を再び描き始めて色んなご縁ができました。心が軽くなるお話を描きたいです!ゲームとタピオカが好き。

  • ていねい通販のカメラマン

    スタッフ池田

    『マイッカな毎日』を運営/自然と歌とカメラを愛する和歌山人。特に家族の写真を撮るのが好きで、姪っ子や甥っ子が遊びに来たときは、カメラ片手に家の中を走り回っています♪

ていねい通信トップに戻る