05.15 2019

「ぐるっとめぐって」では各地のお店や場所をめぐって、おいしいお料理や、心にのこる場所、そしてほっこり思わず笑顔になる瞬間をお伝えできればと思っております♪
お忙しい時間の合間に、ご旅行の参考に、ぜひご覧ください(*^^*)最後にはご応募いただける“お土産情報”もご紹介しております☆

  • スタッフ 尾中

    みなさまのお忙しい毎日にほっと一息できる時間にお役立てできるような、旅企画をしていきたいと思います!ご意見等ぜひぜひお聞かせください(#^.^#)

  • スタッフ 池田

    みんなの笑顔を撮影することが大好き。この旅企画でもたくさんのステキな写真をたくさん撮影し、皆様にお届けできるよう頑張ります♪

こんにちは、尾中です♪
春の風も心地よく、お出かけするのが楽しくなってきたこのごろ。
今回のぐるっとめぐっては、茨城県にお邪魔しました。私も池田も茨城県に訪れるのは初めて!どんな出会いがあるのかワクワク♪それではさっそく出発です☆

色とりどりのお花が咲き誇る 国営ひたち海浜公園さま

まず訪れたのは、茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」さま。彩豊かな花々が四季を通じて楽しめます♪海も近く潮風も感じます(*^^*)
入ってまず向かったのは、レンタルサイクル!こちらの公園はとてもとても広いので、サイクリングコースが設けてあります。子ども用やお子さまを乗せることのできる自転車、大人2人乗り用の自転車まで。たくさんの自転車が用意されているのはうれしいですね☆わたしと池田が選んだのはこれです…!

タンデム車!乗るだけで笑顔がこぼれます(*^^*)会話も弾むのでぜひおすすめです!サイクリングコースは総延長約11キロ。サイクリングコースは、どのエリアにも設けられているので、行きたいところへ行けるように工夫してあります。風を感じながら木漏れ日を楽しむようにサイクリングし、ふっとひらけたところに見えたのは…

一面に広がる黄色の絨毯は菜の花です。そしてその奥には、空色で埋め尽くされた丘が見えます。こちらは“みはらしの丘”という丘です。

駐輪場に自転車をとめて、菜の花の間を歩きました。あざやかな黄色が気分をパッと明るくしてくれますね。

その後は空色のお花で埋め尽くされた丘へ。この日は雲一つない快晴で、お花が空まで続いているように見えました(*^^*)

こちらはネモフィラというお花。ひとつひとつのお花はこんなに小さいのですが、ネモフィラが丘一面を敷き詰めて咲いているので、丘全体が空色に…♡丘を頂上までのぼると…

ネモフィラと菜の花が一望できます。反対側には海が見え、ほんのり潮風の香り♪心地よい風を浴びながら、上から眺めるネモフィラと菜の花の絨毯は、本当にキレイで癒しの時間です*

そして頂上には鐘がありました!カーンカーンと鳴り響く鐘の音が耳に心地良いです。

丘の反対側には園内を走るシーサイドトレインが見えます。シーサイドトレインに乗ると、園内を1周できるそう。園内は広いので、こちらに乗ってゆったり園内を回るのもいいですね♪
私たちが訪れたときは、ネモフィラはまだ5分咲きだったとのこと。満開になるとさらにきれいな空色が広がるのでしょう(#^.^#)

次にむかったのはスイセンの花が咲く“スイセンガーデン”です。
定番の白や黄色だけでなく、色々な種類のスイセンが咲いています。

「スイセンもこんなにたくさんの種類があるんだね~!」と池田と驚きながら、スイセンを眺めていました。スイセンはもう見頃のピークを過ぎていたそうですが、それでも凛と割いている姿に、心が洗われました。スイセンを後にし向かったのは…

春のお花と聞けば、一番に浮かぶ方も多いかと思います!チューリップです。こちらはたまごの森フラワーガーデンという場所です。

色だけでなく形の種類も豊富なチューリップ。あちらこちらで色とりどりに咲き、ワクワクと楽しい気分にさせてくれます☆

カメラマン池田がどの花も撮影したい~っと撮影に夢中☆全然進まない池田をパシャリ!

天気も気温も心地良い中、カラフルな花たちに囲まれ心弾む春の到来を感じた時間となりました♪
 
国営ひたち海浜公園さまは、他にもアスレチックや遊園地、バーベキュー場などがあり、週末を中心にイベントも開催されているそう。幅広い年齢層の方に楽しんでいただけて、何度来ても色々な過ごし方のできる場所となっています(*^^*)♪たくさんの方の笑顔と活気に満ち溢れた場所で、私もたくさんパワーをいただきました☆

◆国営ひたち海浜公園◆
住所:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
定休日:月曜日
    ※月曜日が祝日にあたる場合は直後の平日が休園日となります 
営業時間:9:30~17:00

焼きたてスコーンとコンフィチュールと紅茶のお店  ラ・ターブル・ドゥ・イズミさま

たっぷり公園の中を歩いて、お腹を空かせて訪れたのはこちら。公園から車を5分ほど走らせた場所にある、ラ・ターブル・ドゥ・イズミさま。看板には“スコーンをお好きなだけ召し上がれ“の文字が!!お腹がペコペコの私にはうれしい言葉です(*^^*)外観からオシャレなお店の雰囲気が伝わってきます。早速店内へ…。

店内はアンティークな雰囲気。スコーンの香ばしい香りが漂っています。中央にスコーンとたくさんの種類の紅茶が置いてあります。席について早速お料理を注文。スコーンと紅茶がセットになっています。お料理ができるまで、先にスコーンをいただきます♪

好みの味のスコーンをセルフでお皿にとります。色々な種類をおいしく食べることができるように…というオーナーさんの思いから、スコーンは少し小さめです。常時3~4種類のスコーンが置いてあり、数日ごとに出される種類を変えられるそうです。なんとスコーンの種類は全40種類もあるとのこと!
この日のスコーンは
・プレーン
・全粒粉
・ピーナッツ
・レモンとブルーボビーシード
の4種類です。もちろん!全種類いただきます(*^^*)4種類(いちご・マーマレード・あんず・ラズベリー)のコンフィチュールも好きなだけ取ることができます。

次に紅茶を選びに向かいました。数十種類おいてあり、どの紅茶も美味しそうでかなり悩みました…!こちらも、たくさんの種類の紅茶を楽しんでほしいとのことで小ぶりなティーポットが用意されています。そのティーポットにちょうど良い量の紅茶を、ひとつずつケースに詰め替えてくださっています。とても入れやすいですし、ちょうどよい量がわるのがうれしいですね(*^^*)

紅茶を入れる茶器も好きなものを選ぶことができます。私はキャラメル味を。池田はルイボスバニラを選びました。紅茶もスコーンに合わせてオーナーさまが選んでいらっしゃるとのこと。紅茶は香りもよく、ほ~っと一息。心穏やかになれます。

日替わりで自家製のコンフィチュールとクロテッドクリームのサービスがあります。まずはスコーンをそのままいただきます!外はサクッとしていて中はふわふわほろほろです。出来立てなのでほんのり温かく、とっても美味しい!今まで食べたスコーンとは食感も味も違い、感動です。

お次に、たっぷりのコンフィチュールやクロテッドクリームをつけて。スコーン+コンフィチュール+クロテッドクリームが「スコーンの黄金の法則」とのこと。クロテッドクリームはバターのような生クリームのような味わいです。バインベリーのコンフィチュールは甘過ぎず、素材の味をギュッと凝縮していて濃厚。黄金の法則!間違いなしですね♪
こちらのスコーンは、2004年のオープン当時から変わらず100%手作りにこだわり、香料、着色料、保存料は一切使用していないとのこと。優しい味の秘密は、たっぷりの愛情が込められているからなのかもしれませんね。

スコーンを4つペロッとたいらげたところで、お料理が運ばれていました。私が注文したのは“自家製ハンバーグ”です。ふんわり、でもしっかりとしたハンバーグに、たっぷりの新じゃがいものピューレがかかっていて、優しい味です。その周りにはたくさんのお野菜たち。どのお野菜も契約農家さんから届く新鮮なお野菜だそう。サラダはシャキシャキっとしていて、かつ歯ごたえがあり感動しました…!その他のお野菜も、素材の味を生かした調理をされています。たまねぎはブラックペッパーグリルされてあり、ピリッした辛みとたまねぎの甘みがマッチしています。

カメラマン池田が選んだのは季節メニューの“春キャベツとアンチョビのペペロンチーノ”です。唐辛子がピリッと辛めですが、春キャベツの甘みとマッチしてどんどんと進みます。色々な味が楽しめる贅沢プレートです(*^^*)

「スコーンが焼きあがりました~」と店員さんの声につられて…。5個目のスコーンへ♪私はやはりプレーンがお気に入りです☆スコーンのひとつひとつにていねいに説明書きが付けられています。たくさんスコーンと紅茶を楽しみました。

店内には自家製コンフィチュールも販売されています。1つの果物に1軒の契約農家さん。しかも無農薬・減農薬の農家さんとのお付き合いを密にされ、発売当初からペクチン不使用の無添加コンフィチュールにこだわってこられました。試食させていただき、おいしくて感動!旬の果物を使用し、2種類以上の果物が入った他ではない味わえないコンフィチュール。私も池田もこのおいしさを持って帰り、家族で楽しみたい!と2本ずつ買わせていただきました♪

オーナーの黒澤さまは、約20年前にはかなりめずらしかったスコーンをオリジナルレシピで考案され、ご主人のご両親が営んでおられた喫茶店のスタッフさんたちに美味しく食べてもらえれば…という思いで作っておられたとのこと。そして15年前。喫茶店を引き継ぐときに、こんな「お店があってもいいんじゃない?」というご主人のひとことで、今のお店を始められました。「美味しさと楽しさ」をコンセプトに、こんなお店があったら行きたいな!という考えの元、お店作りに注力されています。
 
それから15年。いまでもオープン当時と変わらないメンバーでスコーンを手作りされているとのこと。「作るのが早すぎて、(他のスタッフに)かなわないです。」と笑顔でおっしゃる黒澤さま。ふと気づくとスタッフの方々もみなさま笑顔です。大切にされていらっしゃる「美味しさと楽しさ」のコンセプト。そして素材へのこだわりに共感してくださるスタッフさんや農家の方々に囲まれ、お客様にたくさんの笑顔を届けていらっしゃいます。とことん癒しの空間を提供してくださる、ラ・ターブル・ドゥ・イズミさん。お忙しい毎日の中、ほっと一息つきに、訪れてみてはいかがでしょうか♪

◆ラ・ターブル・ドゥ・イズミ◆
住所:〒312-0012
茨城県ひたちなか市馬渡907-1
営業時間:火~金 10:00~17:30(L.O.16:00)
     土日祝 10:00~21:30(L.O.20:00)
定休日:月曜日(祝日は営業)

 最後までご覧いただきありがとうございました♪茨城旅の続きは、来月の配信となります(*^^*)ぜひご覧くださいね*

お土産情報

今回の尾中からのおすそわけは…
かわいいネモフィラをご自宅でも育てることができます!ネモフィラの種とネモフィラ柄のガーゼハンカチを3名様にプレゼント★皆さまからのご応募お待ちしております♪
 

締切は6月4日(火)です。
皆様からのご応募おまちしております♪

今回のご応募は締め切りとさせていただきました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
次回のお土産プレゼントもお楽しみに♪

ていねい通信トップに戻る