【第2回 ぐるっとめぐって】in 京都①

12.19 2018
「ぐるっとめぐって」では各地のお店や場所をめぐって、おいしいお料理や、心にのこる場所、そしてほっこり思わず笑顔になる瞬間をお伝えできればと思っております♪
お忙しい時間の合間に、ご旅行の参考に、ぜひご覧ください(*^^*)
最後にはご応募いただける“お土産情報”もご紹介しております♪
こんにちは、尾中です♪
今回のぐるっとめぐっては京都!11月下旬のまさに紅葉シーズンの京都に、
カメラ大好きスタッフの池田と訪れました。
まずは、勝手に“お決まり”と決めた駅前でパシャリ!京都駅前にて。前回、北海道編にて顔が疲れていると池田に言われたので、今回は笑顔で(*^^*)笑
それでは早速行ってみたいと思います!
「お漬もん」にとらわれない、漬け野菜 ★isoismさん★


京都駅から歩いて約5分の場所にある「漬け野菜 isoism」さん。
入り口の前には種類たくさんの漬け野菜が並んでいます。


木の温かみの感じる店内はカジュアルな空間となっていて、大きな手書き看板にほっこり。
そして、たくさんのお漬物がずらり…!笑顔のステキな店員さんに導かれさっそくお席へ。


お料理が来るまでの間、フルーツがたっぷり入った2種類のデトックスウォーターと、五穀十葉野菜の番茶をいただきました。こちらは好きなだけいただいていいとのこと!!うれしいお心遣いに、お料理もさらに楽しみになります!ランチメニューは漬け野菜12種盛と季節のスープ、季節の炊き込みご飯のみだそう。わくわく…*

まずは、漬け野菜12種盛と季節のスープが運ばれてきました。
自家栽培の彩鮮やかな京野菜だけでなく、組み合わせる素材にも工夫がされていました。樽に入った、京トマト(白ワイン漬け)×クリームチーズ。秋なす(生姜醤油漬け)×生ハムや、さつまいも(黒蜜漬け)×マロンクリームなどなど。アイデアが豊富で、どれも美しさとおいしさを兼ね備えています。これだけのバリエーションを作れるのは、素材の良さをご存知だからこそなせる技!しっかりと各漬け野菜の説明書きも添えてあり、スタッフの池田と「これは何を使ってるんやろ(*゚o゚*)」と盛り上がりながらいただきました♪
ちなみに…私の一番のお気に入りは、山芋(ゆずみそ漬け)×からすみです(#^.^#)

漬け野菜の後に運ばれてきたのが、土鍋に入った釜飯です。今日の釜飯は小松菜とサンマ。蓋を開けるとフワッといい香りが漂います。大好きなおこげも…♡出汁がしっかりしみたご飯に、お箸がどんどん進みます。

何のだしを使っているのだろう…?と思い、店員さんに聞くとていねいに教えてくださいました。
また、漬け野菜と釜飯は、季節に応じて旬のものを使われておられるとのこと。その時期の旬を取り入れていらっしゃるので、何度訪れても飽きが来ませんね♪
その他にも色々とお話を伺っていると、isoismのスタッフさんは、より良いものをお客様にお出しするため、日々スタッフ同士でどうすればよいか相談しあい、毎日工夫されているとのこと。
お客様とのコミュニケーションをしっかりとって、漬け野菜や釜飯の内容を改善したり、スタッフさんが自発的に行動できる環境を整えたり。イキイキとした笑顔でお話ししてくださいました。お客様への愛情を感じ取れ、お腹も心も満たされた温かい雰囲気のステキなお店でした。ミホさん、スタッフのみなさん、ありがとうございました!
★漬け野菜isoism★
住所:京都市下京区七条通烏丸西入中居町114
TEL:075-353-5016
営業時間 : 午前11時半から午後3時
午後5時半から午前0時迄
京都の町家でガラス細工体験 ★ガラス工房nazuna薺さん★

次に向かったのが、築80年以上という京町家で行っている「ガラス工房 薺(なずな)」さん。ガラス細工でマドラーやティースプーンを作る体験ができるということで訪れました。
訪れると「いらっしゃ~い。寒かったですよね」と元気な声で、お店の代表・望月さんが出迎えてくれました。


店内はキラキラとしたものからどっしりとしたものまで、数々のガラス細工がレトロ感いっぱいの店内に飾られています。

早速体験スタート!たくさんあるマドラーやティースプーンからお気に入りのものを選び、持ち手の先端に付けるガラスを5つ選びます。「たくさんあって、全然決まらへん~!」というスタッフ池田をしりめに、意外と早く決まった私尾中です(笑)

ここからはバーナーを使ってガラスを溶かし、くっつけていきます。エプロンとメガネを装着。緊張でドキドキ…。


ガラスを溶かしてくっつけていくのですが、熱でトロトロになったガラスが今にも落ちそう…!
「落ちる!落ちる~!!」と叫ぶ私に「大丈夫だからね~」と冷静な望月さん(笑)コロコロ回すのがむつかしくて、腕がぷるぷる…

望月さんのサポートもあり、何とか無事に完成し、はいポーズ♪できたティースプーンは、冷ますのに約15分ほどかかるようです。

ガラスのキレイなティースプーンができあがりました!ちなみに池田はマドラーを作りました。

ていねいに教えてくださった望月さん、ありがとうございました!
帰るときに割れないようにと、とてもていねいにラッピングしてくださいました。お心遣いありがとうございます。世界に一つしかない自分だけのマドラー♪なんだかうれしいですね。
★ガラス工房nazuna薺★
住所:〒603-8223 京都府京都市北区柴野東藤ノ森町11-1 藤森寮 北棟 1F
営業時間:11:00~17:00
休業日:不定休
TEL:090-8368-3756
京都編②へ続く