02.27 2023

  • ていねい通販 ブランド企画

    スタッフ 尾中

    手帳を愛する私にとって、実は年度末は新たな相棒探しの狙い目。スマホでスケジュール管理もいいけれど、私はアナログも手放せないんです!

カスタマイズも簡単!手帳の魅力はこんなにも

スマホでさまざまなスケジュール管理アプリが使える今、皆さんは今でも【手帳】を使っていますか?

実は私もそうなのですが、2人に1人がデジタル端末と手帳を併用しているとか。

便利になったこの時代でも、やはり昔ながらのスタイルは支持されているんですねぇ…。
 
では、デジタルにはない手帳の魅力って何でしょう?

そのひとつが自分の思うままにカスタマイズできる自由さだと私は思うんです。

例えば…

・好きな大きさやフォーマットを選べる
・枠にとらわれず書きたい内容がすぐ書ける
・ペンやカバーも自分好みにコーディネートOK

スタッフ 尾中
手帳を買った時は必ず、新製品のペンを探すのが私のスタイル。黄金コンビが生まれた時の嬉しさったら♪

もちろん、デジタルならではの便利さも捨てがたいところ。

同じ内容を書く時も簡単にコピペができますし、チェックボックスやリマインド(アラーム)機能によって、予定を忘れる心配もナシ!

予定のある場所の地図や交通アクセスをすぐ確認できるのは、デジタルならではの便利さ

なんと言ってもクラウドなどを利用することで、家族や職場の仲間と簡単にスケジュール共有できるのがいいんです。
 
例えば、絶対的な予定をアプリで管理して、その詳細や+αの情報を手帳で補う…なんて使い方もOK!

なるほど、こう考えればアナログ・デジタル併用派が多いのもうなずけますね。

1月始まりと4月始まり。あなたはどっち派?

手帳には主に1月始まりと4月始まり、また、海外でも利用しやすい10月始まりのものがあります。

私が2月を手帳の狙い目にしているのは、4月始まりの商品がお店に並び始めるのと、1月始まりの一部がセールになるから。

楽しいイベントが多い春。2月に手帳をゲットすれば春先の予定を書き込むワクワク感も!

仮に1月始まりの手帳を選んでも、翌年3月終わりの商品にすれば問題ない…というワケなのです!
 
では、日本で主に使われている1月始まり、4月始まりのメリットを見ていきましょう。

1月始まりのメリット

・4月始まりに比べて商品ラインアップが豊富。海外の商品も選択肢に
・年始めに合わせて新しい手帳を使えるので、1年をスッキリとスタートできる
・新しい手帳に使いづらさを感じても、4月始まりの手帳にシフトができる

4月始まりのメリット

・子どもの入園や入学など、家庭環境の変化に対応しやすい
・年度切り替えに伴う異動や転勤など、日本の働き方に合わせやすい
・入学や就職を機に手帳を使い始めた人は毎年の切り替えがスムーズ

​スタッフ 尾中
大学時代から手帳を使い始めた私も基本は“4月始まり派”。好みの物を見つけた時は1月始まりを選びます

自分の使い方に合わせて手帳のタイプを選ぼう

手帳選びは楽しいですが、逆に種類が多すぎて迷ってしまうこともありますよね。

そんな時はまず、自分の使い方に合わせて手帳のタイプを絞ってみましょう。

先々の予定がひと目でわかるのも手帳の魅力。スマホ併用派ならシンプルなタイプも◎

比較的どの手帳にも用意されているのが、この3つのタイプです。

マンスリータイプ

カレンダーのように、ひとつの見開きで1カ月の予定が書き出せるタイプ。
継続的・長期的な予定がある人や、先々の予定が早めに決まる人にオススメです。

ウイークリー(バーチカル)タイプ

1つの見開きがタテ型で週単位になっていて、各曜日の時間ごとの予定を細かく書き出せるタイプ。
1日に細かな予定が数多く入る人や、その日の詳細な動きを記録しておきたい人にオススメです。

レフト(ホリゾンタルレフト)タイプ

1つの見開きがヨコ型で週単位になっていて、左側にその日の予定を、右側に+αの情報を書き出せるタイプ。
その日の予定に必要な事項をたっぷり書けるので、物忘れが不安という人にもオススメです。

もちろんカスタム可能な手帳なら、1冊に複数のタイプを組み合わせて活用するのもアリ!

オリジナルの手帳づくりを楽しんでくださいね~。

手帳好きの人に質問!あなたの手帳活用術は?

手帳の楽しみ方は人それぞれ。そこで手帳を愛する社内の仲間に、いろんな活用術を聞いてみました。

スタッフ
日記として活用
​たっぷり書き込める大き目のレフトタイプで、右側は日記として使っています。

毎年、同じサイズ・デザインの物を選んで、何十年分の思い出を本棚に並べることが目標です。
スタッフ
しっかり記録型
細かな予定が多いのでベースはウイークリータイプ。さらに下段に備考欄のあるものを選びます。

誰かに聞いた印象的な言葉やテレビで紹介されたお店の情報などを、そこに書き込んでいます。
スタッフ
スペースを重視
とにかく浮かんだアイデアをすぐ書き留めたいので、マンスリーの予定以外はすべてフリースペース。

手帳が真っ黒になっていくごとに、「自分は頑張っているなぁ」という達成感を味わえるんです(笑)。
スタッフ
二冊使い型
仕事中はポケットサイズの手帳に必要な情報をサッと書いて、寝る前に別の手帳に清書します。

その日の出来事や次の日の予定を再確認できるので、頭がスッキリして安眠にもいいですよ。

う~ん、みんなとっても素敵。そうなんです、自由なアナログだからこそ使い方は自分次第。

手帳を買っても使い続けられないから…というあなたも、別の楽しみ方が見つかるかもしれませんよ!

ご感想などぜひ聞かせてくださいね(*^^*)

まーや
今年こそは!と1月始まりの手帳を買いましたが、三日坊主。 4月から心機一転無理なく頑張ってみようと思います。
2023年03月26日
ていねい通販スタッフ 尾中
まーやさま、コメントありがとうございます♪手帳大好きなアナログの私は、家族や友人の誕生日を書いてそこからワクワクが止まりません(笑)大阪は桜が咲きだしてとても良い季節になりました☆そんなちょっとしたうれしい出来事を、スケジュール帳に書いていくのもいいですよね♪無理なく!大切ですね(*^^*)まーやさまにも手帳を楽しく活用していただけるとうれしいなと思います♪
2023年03月28日

POST COMMENT

コメントを投稿する

ニックネーム 必須
※14文字以内
エラー文言が入ります
コメント 必須
エラー文言が入ります

  • ※ご投稿いただいたコメントは、ていねい通販公式SNS(Twitter・Instagramなど)にて
    ご紹介させていただく可能性がございます。
  • ※公序良俗に反する、著作権を侵害する、個人情報漏えいといった内容を含むご投稿はお控えくださいませ。
    場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。

POST COMMENT

投稿内容確認

ていねい花子
今更ですが、自分の幸せのシーンをイラストにして載せていただきとても嬉しいです。保存しました♥️ありがとうございます!

※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?

POST COMMENT

送信完了

ご投稿ありがとうございます。
いただいたコメントの掲載には、少々お時間を頂戴しています。
今しばらくお待ちくださいませ。

ていねい通信トップに戻る