新しい発見がきっとある!大人の読書習慣

04.05 2020
生活を豊かにする読書のすゝめ
子どもの成長において、読書が非常に大切だと言われますよね。言葉の発達だけではなく、新たな分野への興味が広がったり、想像力が培われたりと、さまざまなメリットが挙げられています。
ふと思ったのが、大人になっても同じことなのではないかなということ。 「子どものころは夢中になって本を読んだのに、大人になってからあまり読書をしていない」という方、多いのではないでしょうか。

スマホやSNSの普及によって、本に触れる機会はめっきり少なくなってしまいました。 でも、大人になった今だからこそ、本を読むことで新しい世界を広げるきっかけになることもありますよね。
読書によって得られるメリットとは・・・
コミュニケーション力のアップに!
読書で言葉をインプット→実際の会話や文章作成でもアウトプットできるようになるには、本の中で気になった言葉はきちんと調べることが大切♪
自分にとって使える言葉になるように、正しく理解しておきたいですね。 言葉だけではなく知識も養うことで、会話の幅も広がりそうです。
新たな世界や考えに触れられる!
大人になると、自分の興味のある物事だけに囲まれて過ごしてしまいがち。だからこそ、読書によって世界を広げてみてはいかがでしょうか。
新しい分野に触れること、新しい考え方に触れることは、「新しい自分」に出会うこと。今まで興味がなかったことにチャレンジしてみたくなったり、人間関係が広がったりすることもあるかもしれませんね。
すき間時間を有効に使える!
家事の間や通勤時間、病院の待ち時間など、ちょっとしたすき間時間でも場所を選ばず楽しむことができるのは読書の魅力の一つですね。 お気に入りのカフェや、晴れた日の公園で読書を楽しむのはいかがですか?
読書はストレス解消に役立つ!?
本を読むことは生活を豊かにしてくれるだけではなく、ストレス解消にも役立つとのこと!
イギリスの大学で行われた検証実験では、6分間の読書で約68%のストレスが解消されたという結果が出たそうです。この数字は、【コーヒーを飲む】の54%や【散歩】の42%と比べても、とても高い結果ですね。
ただし!!この実験は、「周りが静かである」という条件の下で行われています。読書によるストレス解消効果を得るためには、自分が集中できる、静かで落ち着いた空間を選ぶことがポイントと言えそうです♪
参考: “Reading can help reduce stress according to University of Sussex research”

読書を始めるときのポイントは?
久しぶりの読書、何から手をつけていいのかわからない…ということも多いですよね。 まずは、どんな本を読むかということ。「読みたい本が決まらない!」という場合には、次のような本から始めてみてはいかがでしょうか。
まずはベストセラーや「〇〇賞」からあたる!
読む本が決まらない場合には、まずは王道から攻めてみましょう。話題になる本には、やはりおもしろさがあります。
メディア化された本で世界観をイメージ!
ドラマ化や映画化された作品ならイメージも湧きやすいので、読書が苦手という方にもおすすめ。原作との違いを楽しむのもいいですね。
昔読んだ名作を再び!
夏目漱石の『坊っちゃん』や宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』など、昔教科書で読んだけれど、イマイチよさがわからなかった…という名作。大人になった今読んでみると、新しい発見や感動が見つかることも多いかも!?
ていねい通販スタッフのイチオシ本は?
ここで、ていねい通販スタッフのイチオシ本をご紹介♪本選びのご参考にしていただけるとうれしいです♪






読書習慣が定着するまでには、少し時間がかかることも。最初のうちは、意識をして読書の時間を確保するようにしてみましょう。「1日〇分」「1日何ページ」と目標を決めて、生活の中に読書を取り入れていけるといいですね。

【大人の読書習慣】がお忙しい毎日の、ほっとしていただける時間へとつながりますとうれしいです。