【レシピ】『ていねい通販の野菜だし』で作る簡単”朝スープ”のご紹介♪

12.09 2019
ちぎりキャベツとミニトマトのシンプルスープ

◆ワンポイントアドバイス◆
包丁を使わず、ラクチン調理!具材は、冷蔵庫にある別の食材に置き換えてもgood!
◆おすすめポイント◆
胃にやさしいキャベツと、抗酸化作用のあるリコピンたっぷりのトマトが入ったお手軽スープ。食欲がない日にも♪
●材料(2人分)/・キャベツ 100g(1枚半) ・ミニトマト 小さめのもの10個 ・『野菜だし』 1袋 ・熱湯 300ml ・ブラックペッパー(お好みで) 少々
●作り方
①キャベツはひと口大にちぎってラップに包み、レンジで約30秒加熱する。粗熱をとり、キュッと絞って水気を切る。②ヘタを取った、ミニトマトと❶をスープカップに入れ『野菜だし』をふり入れて、熱湯を注ぐ。お好みでブラックペッパーをふる。
カボチャと枝豆のお手軽ミルクスープ

◆ワンポイントアドバイス◆
カボチャを蒸すのは、ラップで包みレンジで3~4分。柔らかくなるまでチンしてもOK♪
◆おすすめポイント◆
若返り成分のビタミンEやビタミンAをたっぷり含んだカボチャと、ビタミンCや葉酸・タンパク質・イソフラボンが含まれる枝豆が、キレイをサポートします♪
●材料(2人分)/・カボチャ 200g ・水 1カップ ・『野菜だし』 1袋 ・枝豆 30g ・豆乳 100ml ・塩、コショウ 各少々
●作り方
①蒸したカボチャを小さめのひと口大に切る。②鍋で水1カップを沸かして『野菜だし』、カボチャ、枝豆を入れてひと煮立ちさせる。豆乳を加えて塩・コショウで味を調える。
オクラとトマトジュースの簡単スープ

◆ワンポイントアドバイス◆
カレー粉小さじ1/2を加えると違った味も楽しめますよ(*^^*)
◆おすすめポイント◆
胃腸を調えるオクラと、ビタミンやリコピンが豊富なトマトが取れる!栄養満点スープです♪
●材料(2人分)/・オクラ 8本・タマネギ 1/4個分・ベーコン 2枚・オリーブ油 小さじ2・トマトジュース 1カップ・『野菜だし』 1袋・水 1/2カップ・ゆでたショートパスタ(お好みで) 適量・イタリアンパセリ(お好みで) 少々
●作り方
①オクラは斜め半分に、タマネギは粗いみじん切り、ベーコンは短冊に切る。②鍋にオリーブ油を熱し、❶を入れてさっと炒める。タマネギが透き通ったら、トマトジュースを入れて入れてひと煮たちさせ『野菜だし』と水を加えてそのまま火を通して温める。③お好みで、ゆでたショートパスタを加えて出来上がり。仕上げにイタリアンパセリを添えても◎
おまけ★たっぷり野菜と『野菜だし』のジャーマンオムレツ

◆ワンポイントアドバイス◆
半熟くらいで火を止めるのがおいしくできるコツです!
◆おすすめポイント◆
冷蔵庫に残った食材をまとめて使えるレシピです(#^^#)ビタミンや食物繊維たっぷりの野菜と、完全食品といわれる卵も入ってさらに充実の朝ごはん♪冷めてもおいしいので、お弁当のおかずとしても◎
●材料(2人分)/・お好みの野菜(ブロッコリーやニンジンなど、冷蔵庫に余っている食材を活用してもOK!) 約200g・ウィンナー 3本・オリーブ油 大さじ1・【A:・卵 3個・牛乳 大さじ1・『野菜だし』 1袋・コショウ 少々】・粒マスタード(お好みで) 適量 ・バケット(お好みで) 適量
●作り方
①野菜は1.5㎝角に、ウィンナーは厚さ5mmに切る。【A】はよく混ぜ合わせておく。②フライパンまたはスキレットにサラダ油少々(分量外)を引き、野菜・ウィンナーを炒める。③オリーブ油を足して【A】を流し入れ、全体を大きく混ぜながら半熟状に火を通す。卵がだいたい固まったら火を止める。お好みで粒マスタード・バケットを添える。
『ていねい通販の野菜だし』の詳しい情報は