【第8回 ぐるっとめぐって】in 岡山②

12.11 2019
さっそく、岡山の旅パート2をご紹介します♪訪れたのは倉敷の美観地区と呼ばれるところ。白壁と瓦屋根が並び昔ながらの風情ある街並みが残るとても人気な場所です。歴史的建物をリノベーションしたおしゃれなカフェやショップが並びます。
美観地区を散策♪





江戸時代に商人の街として栄えた倉敷。今も変わらず象徴的な姿で、訪れる人の目を楽しませています。 街を流れる川では、船に乗って楽しむこともできるんですね!川沿いの柳並木が揺れると同時に風が通り過ぎ、一体感をおぼえます。建物内を改装したお店もたくさんあって、昔と現在が共存しています。歩くのがとても楽しいです♪
むらすゞめ手焼き体験 橘香堂さま


最初に訪れたのは、橘香堂(きっこうどう)さまです。「一期一会」の真心伝統の味を守りつづけている橘香堂さま。明治10年より、「むらすゞめ」の元祖として、今に伝えておられます。「伝統を守りながらも、新しい味を求め続ける」という理念を大切にされております。 倉敷を代表する定番のお土産として有名な『むらすゞめ(むらすずめ)』を手焼き体験できるとのこと☆前を通るとふわっと甘くて優しい香りが漂います。香りにつられて店内へ…

こちらの店舗では『むらすゞめ』は手焼きのものを販売されているとのこと。手際よく作られているので、とても簡単そうに見えました。この時までは…(-_-;)

さっそく池田が体験!教えてくださるのは板谷さま。10年くらいこちらで『むらすゞめ』を焼いておられるベテランさんです!まずは新鮮な卵を使用した生地を、クレープのように薄く丸く鉄板で焼いていきます。

次に、あんこをのせます。ていねいに教えてくださる板谷さま。そして、池田も楽しそうに作っています(笑)

が!次の工程。素手でひっくり返すのですが…「え!?めっちゃ熱い!」 板谷さまに「熱いですよ~」っと言われていたのに、すすーっと作っていらっしゃったのを見ていたので油断していました(笑)


「熱い、熱い!」と言いながら3つ完成しました☆池田、なかなか上手ですね♪ 板谷さまに「熱くないんですか(*゚o゚*)?」と伺ったところ「もう慣れました(*^^*)」とのこと!1日300個くらい焼かれているそうです、さすがです!


次に私、尾中も体験しました。私が体験したのはその名も『ジャンボむらすゞめ』!さっきよりも大きなおたまで、生地を鉄板に流して広げていきます。ひっくり返す用に「フライ返しもありますよ」と言われましたが…素手で挑戦!!やっぱり「熱い!!」と何度も言いながらなんとかひっくり返しました(笑)


ジャンボむらすゞめ』にはなんと、白玉が5個も入ったたっぷりの粒あんをのせます♪おいしそう~*折りたたんでヒダをつくったら完成です!…が、ヒダが2つになってしまいました(-_-;) なにはともあれ完成です!!「簡単そう!」なんて言ってすみませんm(_ _)m

早速『ジャンボむらすゞめ』をいただきました☆ほんのり温かい生地は作り立ての特権!たっぷりの粒あんにモチモチっとした白玉が合わさって、ボリューム満点なのにパクパクッと食べられます。あんこは北海道産のものにこだわっていらっしゃるんだとか*

こちらで『むらすゞめ』作り体験ができるのは、お客様から「自分たちも焼いてみたい!」というお声があったことがきっかけだそうです。 「伝統を守りながらも、新しい味を求め続ける。」を掲げておられる橘香堂さま。新しい味には「自分で作るのもおいしい」という、お客様の心に寄り添ったお気持ちもつながっているのですね。長い間愛され続けているのは、そういう温かい思いに溢れていらっしゃるからなんだろうなと感じました(*^^*) 楽しいだけでなく、やさしい味にほっと一息できた時間となりました。橘香堂さま、板谷さま、ありがとうございました☆
◆橘香堂 美観地区◆
住所:〒710-0055
岡山県倉敷市阿知2-22-13
定休日: 1月1日
営業時間:9時~18時
TEL:086-424-5725
HPはこちら
倉敷オリジナルのマスキングテープ♪ 如竹堂さま

美観地区を散策しながらたどり着いたのは、如竹堂さま。マスキングテープを中心に、便せんや扇子・紙風船などを販売されています。




中に入るとたくさんのマスキングテープが!!約850種類程度あるとのこと! 種類の多さに、最初は「見るのが大変だ…!」と思っていましたが、1つ1つオリジナリティに溢れていて、本当に見ていて飽きないんです(*^^*)

倉敷町屋テープ制作委員会の方々と企画制作された、倉敷オリジナルのマスキングテープもあります♪桃太郎のストーリー風になっていたり、倉敷の街並みが描かれていたり…。


たくさんの種類の便せんやポチ袋もあります♪落ち着いた柄だったり、ちょっと心が躍るような可愛らしいものだったり、こちらも種類が豊富です!


私尾中が大好きな“パン”のメモ帳を発見♪かわいい~♪


天井には、ちょっと変わった紙風船も*トマトやフグの形など色々な種類があって、こちらも見ていてワクワクしました(*^▽^*) 「大切なあの人に、この便せんでお手紙しようかな」「子どもへのお土産にしようかな」というワクワクっとした気持ちが、次々に大切な人の顔を思い起こします* そんなほっこりした時間に浸れるあたたかい場所でした♪もちろんしっかり自分への「おみやげ」も忘れずに (笑)
◆如竹堂◆
住所:〒710-0054 岡山県倉敷市本町14-5
営業時間:10時~17時30分
定休日:なし
TEL:(086)422-2666
HPはこちら
ボリューム満点フルーツを堪能♪ くらしき桃子さま

岡山といえばフルーツ♪ということで岡山の旅、最後にご紹介するのは、くらしき桃子さま。こちらでは、フルーツのパフェやケーキを楽しむことができます (*^^*)


店内は少し照明が落としてある、落ち着いた空間です。メニューには、これでもか!!とたくさんのフルーツが乗ったパフェが並びます!!「どれもおいしそうやね~♪どれにする~?」と、2人。なかなか注文が決まりません(笑)なんとか注文した後は、落ち着いた空間でゆっくり。

少しおしゃべりをしていると、パフェが登場しました。見た途端、ボリュームにびっくり!!実は…メニューを決め切らず、張り切って3つ頼んで2人で食べようと企んでいたんです(-_-;)どのフルーツもキラキラしていて、みずみずしさが伝わります。早く食べたい!!

早速いただいたのは、オータムスペシャルパフェ!!りんご、いちじく、ニューピオーネ、マスカット、洋梨など秋を代表するフルーツを中心に盛りだくさん♪どこから食べようかなと迷い中。慎重に食べないとフルーツが転がっていきそうです(*゚o゚*)

食べるとジューシーなフルーツの甘みが口いっぱいに広がります♪やっぱり旬のくだものはおいしいですね☆フルーツだけでなく、栗のアイスクリームものっていて、秋の味覚が盛りだくさんです。

洋梨のパフェは、ドン!と丸々1つ洋梨がのっていました☆池田がパクっと食べて「洋梨ってこんなにおいしいものでしたっけ!?」目を丸くしていました(笑)果肉が口の中でとろけて、鼻にふわっと甘い香りが抜けていきます。そして下にひいてある紅茶のアイスとの相性がバツグン!池田が驚くのも納得です(*^^*)

こちらは、シャインマスカットパフェです。岡山県産のシャインマスカットが贅沢に盛り付けてあります。種がないのでそのままパクっと食べやすく、プチっと割れた隙間、中からたっぷりの果汁があふれ出ます。その下には、シャルドネのジュレと北海道産のミルクジェラート。そしてマスカットのソルベが合わせてあります。ボリューム満点だったのに飽きの来ない工夫がされてあり、結局ペロっといただきました(*^^*)

くらしき桃子さまでは、たっぷりのフルーツがのったケーキも取り扱っておられるとのこと。見栄えの華やかさに心躍り、おいしいフルーツで心も体も満たされる。旅の疲れを吹き飛ばしてくれる、そんな場所でした☆ 「洋梨が本当においしかったんですよね~!」と、帰り道しつこく何度も連呼する池田に、思わず笑った倉敷の旅の締めくくりとなりました(*^^*) 季節によってフルーツは変更となります!また店舗ごとに違ったメニューを楽しめるそうです。ぜひ旬のフルーツと出会いにお越しください☆
◆くらしき桃子 総本店◆
住所:〒710-0046 岡山県倉敷市中央1-3-18
営業時間:10:00~18:00(11月~2月は~17:00)
(カフェは閉店の30分前がラストオーダーとなります)
TEL:086-454-6611
HPはこちら
お土産情報
今回の尾中からのおすそわけは…

如竹堂さまで販売されている「倉敷オリジナルのマスキングテープと便せん」のセットです。こちらのセットを3名様にプレゼント♪
ぜひご応募ください♪お待ちしております(*^^*)
締切は12月25日(水)です☆
今回の応募は締め切らせていただきました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。