笑う門には、ハッピーもヘルシーもやって来る!毎日の【笑い】が一番の元気の源

04.26 2022
笑うことで免疫力がパワーアップ!
「笑う門には福来る」という言葉があるように、何かとストレスが溜まりがちな時ほど“笑い”を求めたいもの。
では、笑うことで実際にどんなメリットがあるのでしょうか?
実は笑いには免疫力を高める力があると言われていて、日々の健康づくりにも大いに役立つんだそう。
確かに大笑いすることで日頃の疲れが癒やされたり、モヤモヤ気分が一気に吹き飛ぶ時ってありますよね。
病は気から…ではないですが、笑いによって得られるリラックス効果が、体に活力を与えてくれるのかもしれませんね。
また笑いは健康面だけでなく、美容の面にも嬉しい効果があります。
健康にもキレイにも嬉しい“笑い”のパワー
血行を促進して新陳代謝UP
笑っている時の呼吸には腹式呼吸と同様の効果があり、大声で何度も笑うことで体内の二酸化炭素をスッキリ排出。
代わりに取り込まれるたくさんの新鮮な酸素が、血行を促進して新陳代謝を活発にするのだとか。
カロリー消費&筋トレ効果
血圧や心拍数を上げ、呼吸も大きくする“笑い”は、内臓そのものの働きを活発にするためカロリー消費につながります。
また、笑いすぎてお腹が痛い…という状況は、それだけ腹筋が動いている証。こんな筋トレなら毎日続けられそう。
表情筋を動かしてお顔スッキリ
顔の皮膚を支えているのは表情筋という筋肉。満面の笑顔を浮かべれば表情筋も鍛えられます。
表情筋はお肌のハリにもつながるので、キレイづくりのためにも毎日楽しく笑っていたいですね。

笑顔ひとつでコミュニケーションも円滑に
入学、入社、転勤や引っ越し…。春は新しい環境での毎日が始まるシーズンです。
初対面の人が多い場所へ飛び込むのは、普段、人見知りしない人でもさすがに緊張してしまうもの。そんな時もやはり大切なのは笑顔です!

笑顔には一瞬で不安や緊張感を和らげる力があり、人とのコミュニケーションをスムーズにする最も有効な方法だと言われています。
多くの人と打ち解け合うことで交友の輪が広がり、円滑な対人関係によってお互いのストレスも抑制できる…。
自分の元気はもちろん、周囲の元気にもつながるというワケです。
中でも、“新入りさん”の立場の人は、毎日質問したいことが山ほどあるはず。できるかぎりニコニコスマイルを振りまいて、声をかけやすい雰囲気を作りたいものですね。

ただし、マスク着用が当たり前になった現在のコロナ禍では、互いの表情がわかりづらいのがネック。
そこで一定の距離がとれる場合なら、あえて大声で笑ってみるのはいかがでしょう?
マナーやエチケットには少し反しちゃいますが、 みんながハッピーになれることが一番の気配りであり、思いやりなんですから。
毎日の中で“笑い”のツボを見つけよう!
これだけのパワーを知ってしまうと、毎日の中にもっと笑いを増やしたいですよねぇ。さて、皆さんは笑いたい時にどんなことをしていますか?
お笑い番組やコメディ映画を鑑賞する、ギャグ漫画を読む、劇場や寄席に足を運ぶ…など、すぐに頭に浮かぶのはこんなところでしょうか。
私がちょっと気になっているのは、人それぞれにある笑いのツボ。確かに周りの人が無表情なのに、自分ひとりだけが大笑いしている場面ってありますよね。

そこで職場のみんなに、最近大笑いしたことや笑いたい時に試していることを聞いてみました。
失敗した時は笑いでごまかす
通勤ラッシュの駅で転んでしまったり、テーブルの脚に足の小指をぶつけてしまったり…。
小さなピンチに陥ってしまうと、ついつい爆笑してしまうという人がいました。
もしかしたら、痛さや恥ずかしさをごまかそうとうする意識が笑いにつながるのかしら(笑)?
免許証や学生証の写真を見せ合う
不自然なくらい真面目な顔になる証明写真。かく言う私もできることなら人に見られたくありません。
そんな恥ずかしい写真をお互いに見せ合って大爆笑するという猛者たちも…。
特に今の姿とまったく違う、ウン(ウン十?)年前の学生証の写真は破壊力が抜群なんだとか。
お互いを大げさに褒めてみる
「あれ、先週より10歳くらい若返ってない?」「その色が似合うのは北半球であなただけ!」。
新しい髪型や服をお披露目した日は、仲間内で大げさに褒め合うという謎ルールがあると聞いて私も大爆笑。
なんだかんだ悪い気がしないのがポイントですね(笑)。

家族や職場で“笑い”のおすそ分け
ところで皆さんは「GOOD&NEW」ってご存知ですか?
24時間中に起きた良かったこと(GOOD)や自分なりの発見・学び(NEW)をミーティングなどで共有し、組織の活性化やポジティブな思考につなげる試みです。
主にビジネスの場で行われているものですが、これを女子会やママ友会、一家団らんの時間に応用してみるのも〇。
「GOOD&NEW」を“笑い”を意味する「LAUGH」や「LOL」に置き換えて、最近、一番笑った出来事を共有してみる…といった感じです。

ただでさえ楽しいひとときが、さらに大盛り上がりするかもしれませんよ!
私もさっそく家族で実践してみたところ、パパは渡した水筒の中身がからっぽだった話、子どもは自分の洋服タンスにペット用の服が4着も紛れて入っていた話を聞かせてくれました。
…ちょっと、どっちも笑いの元ネタ、私じゃないのよ~っ!
記事の感想をお聞かせいただけますと、うれしいです(*^^*)
コメントを投稿する
ご紹介させていただく可能性がございます。
場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。
投稿内容確認
※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?
送信完了