04.02 2021

  • ていねい通販 ブランド企画

    スタッフ 尾中

    春になり、お花が一段と身近になってきたこの季節♪いただいた花束や、庭で育てたお花を「ずっと大切に残しておきたい!」と思ったことはありませんか?今回は、簡単にできるドライフラワー作りをご紹介します♪

【準備するもの】
◇ 生花
◇ はさみ
◇ 麻ひも
◇ 輪ゴム

スタッフ 尾中
自然乾燥でキレイなドライフラワーを作るには…
お花は、枯れる前の新鮮なうちに作業をはじめることがポイントです!
では、さっそく作ってみましょう♪

☆工程1☆

茎が長い場合はカットし、重なっている葉や傷んでいる花弁は取り除きます。

☆工程2☆

茎からしっかり給水させます。刈り取られたあと時間がたっていると、茎の下のほうに水がさがっているので、しっかり給水させることでキレイに仕上がります。

☆工程3☆

茎が細いものは数本束ねて輪ゴムでとめ、小分けにして麻ひもにくくりつけます。
 

☆工程4☆

少し壁から離し、直射日光が当たらない、風通しのよい場所につるします。

☆工程5☆

お花がカサカサと音がするくらい乾燥すればできあがり!
(約2~3週間)

飾り方もいろいろ♪

カーテンレールにつるしたり♪

瓶にいれておきものに…

お部屋のアクセントに♪

スタッフ 尾中
今回は初めてドライフラワーを作ってみたのですが、とても簡単で日ごとに乾燥していく姿も楽しめて、更に愛着が湧いてきました(*^^*)
みなさまにも心地よい春を感じていただけるお手伝いができるとうれしいです☆

ドライフラワー作りはいかがでしたでしょうか?記事の感想も大歓迎です♪

すっとんきょう
我が家のお庭に紫陽花が咲きます。大好きな紫陽花を今年こそドライフラワーにしたいと思っております。乾燥剤を使ってはやく作れる方法が知りたいです。宜しくお願いいたします。
2022年04月25日
ていねい通販スタッフ 深野
すっとんきょうさま、コメントいただきありがとうございます♪お庭に紫陽花(*^^*)四季を感じれてとてもステキですね!さっそく乾燥剤での作り方を調べてみました。 ①花首の下2cmほどで花をカットする ②ドライフラワー用シリカゲルを密閉容器に1cmほど敷き、花を置く ③花の上に優しくシリカゲルを振りかけて埋める ④ふたを閉めて1週間程度置いて完成! これからの時季は湿気も多いのですが、晴れた日が続くときに一気に仕上げると早く完成しそうですね♪時間が経って花びらがアンティークカラーに変化した時も趣があっていいものができそうですよ(*^^*) すっとんきょうさまにとっていつまでも癒しとなるドライフラワーができますように☆またのコメント心よりお待ちしております!
2022年04月26日

POST COMMENT

コメントを投稿する

ニックネーム 必須
※14文字以内
エラー文言が入ります
コメント 必須
エラー文言が入ります

  • ※ご投稿いただいたコメントは、ていねい通販公式SNS(Twitter・Instagramなど)にて
    ご紹介させていただく可能性がございます。
  • ※公序良俗に反する、著作権を侵害する、個人情報漏えいといった内容を含むご投稿はお控えくださいませ。
    場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。

POST COMMENT

投稿内容確認

ていねい花子
今更ですが、自分の幸せのシーンをイラストにして載せていただきとても嬉しいです。保存しました♥️ありがとうございます!

※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?

POST COMMENT

送信完了

ご投稿ありがとうございます。
いただいたコメントの掲載には、少々お時間を頂戴しています。
今しばらくお待ちくださいませ。

ていねい通信トップに戻る