第6回は『すっぽん小町』を“飲み忘れないコツ”をご紹介♪

こんにちは!スタッフ池田です!
いつもご覧いただきありがとうございます♪
 
今回は「どんな記事にしようかな~」と悩んでいたのですが…
 
 
『すっぽん小町』をご愛飲されているお客様から、「飲み忘れることが多くて~」や「続けないといけないのはわかっているけど、なかなか習慣にならなくて…」というお声をよくいただくことを思い出しました。
 
そこで今回は、先輩小町さんが実践している「『すっぽん小町』を飲み忘れないコツ」をご紹介したいと思います!
 
それでは早速、先輩小町さんたちの「飲み忘れないコツ」をのぞき見してみましょう(^^)/

●● 時間帯を決める ●●

Mikazukiさま 50歳
お風呂⇒キッチン⇒『すっぽん小町』のルーティーンを作る。 必ず守る!(1週間続くとクセがつく)
ミケさま 37歳
朝、起きて1番に飲みます。1日元気に過ごせると思えるので!!夜は忘れそうなので私は朝イチです!
コアラさま 55歳 ご愛飲歴1年2ヵ月
最初に朝と夜飲んでいましたが忘れる事が多かったので、今は食事の時(前後)で飲んでいます。
NWSママさま 37歳 ご愛飲歴:11ヵ月
起きてすぐに白湯と一緒に飲んでいます♪白湯は体にもいいので一石二鳥です。
ともこさま  41歳 ご愛飲歴:1年2ヵ月
以前いただいた冊子で食後がお勧めとあったので、朝食後食器をかたづけたら飲むようにしています。
  • スタッフ池田より

    朝起きて1番に、また食事の前後に、さらにはルーティーンを作り習慣づける、などのお声があり、いつのタイミングで飲むのか時間帯を決めて飲んでいらっしゃるようですね!

    「晩御飯を食べたら歯を磨く」のように、生活の一部として習慣化させてしまうことがポイント*癖付くまでは、気を付けていないと忘れてしまうので、目につく場所に「すっぽん小町飲む!」などの張り紙をしておくのも良いかも…♪

●● 場所を決める ●●

A.Tさま 45歳 ご愛飲歴:11ヵ月
すっぽん小町さんから頂いたかわいいサプリメントケース♡に入れて毎日食事を摂るキッチンテーブルの上に置いてあるので、すぐ目について他のことを忘れても絶対に飲み忘れたことはありません!健康と美容面の2つに期待して朝と夜2回に分けて飲んでいます!
のんちさま 41歳
会社についたら、まず飲む。机の引き出しの見える所に置いているので家で飲むのを忘れちゃうので・・・
K.Sさま 67歳 ご愛飲歴:1年
私はいつもテーブルの上においてあるので、朝食のあと水でのみます。
  • スタッフ池田より

    食事の時にすぐ目につく机の上や、会社の引き出しの見える位置に…など。“目につく場所”に置くことがポイントのようです!

    ちなみに私はいつも会社に着いてから飲んでいるのですが、デスクのところにていねい通販のマグネットケースを貼り付け、そこに『すっぽん小町』を入れているので、毎日目につき飲み忘れがほぼなくなりました♪

    さらに、家の冷蔵庫にもマグネットケースを貼って『すっぽん小町』を1つ置いているので、朝会社で飲み忘れても帰ってから気付くことができます!いろんなところに置いておいたり、サプリメントケースに入れて持ち運だり…転ばぬ先の杖ではないですが、忘れても気づいたときに飲めるようにしておくとよいのではないでしょうか☆彡

●● 何かの動作とともに ●●

よっちゃんさま 51歳
朝食後に飲みます。冷蔵庫のごみ収集のカレンダーの横に「すっぽん小町」入れを貼ってあります。今日はもえるごみかなと見た後にすぐ飲むので飲み忘れがないです。
あちゃこさま 31歳 ご愛飲歴:1年3ヵ月
晩ご飯を済ませ、洗い物を済ませた後に飲みます。大概忘れてしまっているものの、コップを洗う時にはっっ!!と気が付きます。朝はバタバタするので、きっと飲み忘れてしまうんじゃないかな~
Y.A.さま 40歳
朝キッチンに立ったときに飲んでいます。(初回購入時にいただけた、マグネット体のケースに入れて冷蔵庫に貼っています)
N.Mさま 40歳 ご愛飲歴:1年2ヵ月
夜寝る前にコップ一杯の水を飲むんですがその時のタイミングで1粒、飲みます。寝つきがいいような気がします。
  • スタッフ池田より

    ゴミの日をチェックするときに、洗い物を片付けるときに、朝キッチンに立った時に、寝る前の1杯の水と一緒に…など、何かの動作の時に飲むことを思い出したり、何かの動作に付随して飲むことで、飲み忘れがなくなるというお声も多くありました!

    これから習慣を1つ追加するのは定着するのに時間がかかるので、すでに毎日必ずしている動作・作業場所の近くに『すっぽん小町』を置いておくと、飲み忘れがなくなりそうですね(*^^*)

『すっぽん小町』愛飲者さま方の「飲み忘れをなくす工夫やコツ」、いかがでしたでしょうか。
 
 3つのポイント「時間帯を決める」「場所を決める」「何かの動作とともに」を実践しても、やっぱり飲み忘れて溜まってきちゃった…そんな方もご安心ください♪
 
ていねい通販の定期コースは、いつでもお届け日の延期や変更、お休みなどもできますので、ご遠慮なくお気軽にお問合せいただけるとうれしいです*みなさまのペースで続けていただけるように、全力でサポートさせていただきます(#^^#)
 
 
また次回もお楽しみに~~!

  • ていねい通販のカメラマンとしても活動

    スタッフ池田

    『すっぽん小町』歴4年。毎日、海と山に囲まれた和歌山から通勤しており、往復に4時間をかけているツワモノ。自然と歌とカメラを愛する。ひそかに、頭の上に『すっぽん小町』をのせる「こまちポーズ」(※プロフィール写真のポーズ)が流行らないかと企て中。

ていねい通信トップに戻る