遺跡大好きスタッフ村上が、遺跡の魅力をお届けします♪-飛鳥の石造物編-

09.22 2023
石の文化、木の文化
石の文化と言えば主に西洋、そして日本は木の文化…個人的にはそんなイメージを抱いていました。
例えば、オルメカ文明の巨石はもちろんですが、ピラミッドやモアイ像にストーンヘンジなど、「石」で造られた遺跡は海の向こうにある遺跡が次々と思い浮かびます。
でも、日本も旧石器時代や縄文時代から石でできた道具(石器)が使用されており、現在でも建築用や工芸品など様々なものに利用されていて、西洋だけでなく日本でも石材はくらしに欠かせない素材になっていますね。


改めて道具だけではない石造物について考えてみた時にふと思い出したのが、学生時代に訪れた明日香村(奈良)で出会った不思議な石造物たち。
今回、奈良は明日香村に点在する飛鳥時代の石造物の実物、そして復元した石造物を野外展示している飛鳥資料館へ行ってみようと思います♪

飛鳥の石造文化
飛鳥時代は、6世紀の終わりから平城京遷都までの約120年間なので、今からおよそ1400年前。
奈良にある飛鳥の地が政治や文化の中心だったころ、仏教と共に新たな文化を発展させた時代でもあります。中でも寺院建築における土木建築技術の発展に伴い、寺院の礎石や古墳の石室など、石材を利用し、さらに硬い岩石を彫刻した様々な石造物が飛鳥の地には点在しています。
石造物へ会いに

明日香村への出発地は、飛鳥駅から。気持ちのいい青空を背に、徒歩ならぬ電動自転車をレンタルしてサイクリング散策スタート♪

空と雲と木々の緑に癒される散策。遥か昔の飛鳥もこんな景色が広がっていたかもしれないですね。

飛鳥資料館に辿り着くと、石人像が出迎えてくれました。

飛鳥資料館は、飛鳥の地で発掘された出土品など、貴重な展示物と共に「飛鳥」の歴史と文化についてとてもわかりやすく紹介してくれています。


表情豊かな石造物たち







大きさは1mほどの「猿石」と呼ばれているこの石造物は、元々は欽明天皇陵南側にある田の中から掘り出されたものでしたが、後に吉備姫王墓前へ移されました。
大きな特徴としては、前面と背面ではまったく異なる像を表していること。でも、この二面性をもつ像の意味について、残念ながら今では知ることができません。
吉備姫王墓に佇む猿石は、現在でも地域の信仰の対象となっているそうです。








椀を口にあてた男性に女性が寄り添う形をしている石人像。それぞれの口元に開けられた孔(あな)が内部で底面に続いています。そして底部の開口部に配水系統を接続して、口から水を吹き出す噴水として用いたと考えられています。
※飛鳥資料館内で実物を観ることができます。

彫刻された巨石をダルマ落とし状に3石積み重ねて、塔のような姿を形作っているのは須弥山石。内部がくりぬかれて空洞になっています。最下段は水槽となっており、水槽の底から外側面へ4ヵ所貫通し、そこから水が噴き出すことで噴水として機能したことがわかっています。




飛鳥資料館では、実物である3段の須弥山石が館内に展示されていますが、庭園では噴水として当時のようすを再現し、4段に復元された須弥山石も見ることができます。
石造物が伝えてくれるもの
石造物は、未だ謎多きものばかり。ですが、かつて「石の都」と呼ばれた一時代を紐解く鍵のように、飛鳥には石を素材にした寺院の礎石や古墳の石室など、建築物や彫刻芸術が数多く残されています。
大陸から伝来したであろう技術から生み出された石造物。残されているあらゆるヒントから想像を巡らせ、史実へつながる時間を過ごしたかのようでした。
今回、飛鳥資料館を訪れたことで、散策の中で出会った石造物一つ一つの背景に触れるコトができてとても興味深かったです。


実際に訪れることができる場所やいつか訪れてみたい場所。
そこに佇んでいる遺跡や遺物が教えてくれる“モノ”たちから過去・現在・未来へと想いを馳せつつ、これからも気になっている一つ一つをお伝えさせていただけたらと思います(*^-^*)
◆独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 飛鳥資料館◆
住所:〒634-0102 奈良県高市郡明日香村奥山601
開館時間: 9:00~16:30(入館は16:00まで)
休館日:毎週月曜日(祝日と重なれば翌平日)、年末年始(12月26日~1月3日)
TEL:0744-54-3561 FAX:0744-54-3563
観覧料:一般 350円/大学生 200円/70歳以上・高校生及び18歳未満 無料
ご優待・割引については公式サイト内のご利用案内・アクセスをご覧ください。
◆参考文献◆
飛鳥資料館 2020 『飛鳥の石造文化と石工』飛鳥資料館図録第73冊
みなさまのオススメの遺跡があれば、ぜひお聞かせください。記事の感想も大歓迎です(*^^*)
コメントを投稿する
ご紹介させていただく可能性がございます。
場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。
投稿内容確認
※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?
送信完了