

第6回は『すっぽん小町』を“飲み忘れないコツ”をご紹介♪
こんにちは!スタッフ池田です!
いつもご覧いただきありがとうございます♪
今回は「どんな記事にしようかな~」と悩んでいたのですが…
『すっぽん小町』をご愛飲されているお客様から、「飲み忘れることが多くて~」や「続けないといけないのはわかっているけど、なかなか習慣にならなくて…」というお声をよくいただくことを思い出しました。
そこで今回は、先輩小町さんが実践している「『すっぽん小町』を飲み忘れないコツ」をご紹介したいと思います!
それでは早速、先輩小町さんたちの「飲み忘れないコツ」をのぞき見してみましょう(^^)/
●● 時間帯を決める ●●
スタッフ池田より
朝起きて1番に、また食事の前後に、さらにはルーティーンを作り習慣づける、などのお声があり、いつのタイミングで飲むのか時間帯を決めて飲んでいらっしゃるようですね!
「晩御飯を食べたら歯を磨く」のように、生活の一部として習慣化させてしまうことがポイント*癖付くまでは、気を付けていないと忘れてしまうので、目につく場所に「すっぽん小町飲む!」などの張り紙をしておくのも良いかも…♪
●● 場所を決める ●●
スタッフ池田より
食事の時にすぐ目につく机の上や、会社の引き出しの見える位置に…など。“目につく場所”に置くことがポイントのようです!
ちなみに私はいつも会社に着いてから飲んでいるのですが、デスクのところにていねい通販のマグネットケースを貼り付け、そこに『すっぽん小町』を入れているので、毎日目につき飲み忘れがほぼなくなりました♪
さらに、家の冷蔵庫にもマグネットケースを貼って『すっぽん小町』を1つ置いているので、朝会社で飲み忘れても帰ってから気付くことができます!いろんなところに置いておいたり、サプリメントケースに入れて持ち運だり…転ばぬ先の杖ではないですが、忘れても気づいたときに飲めるようにしておくとよいのではないでしょうか☆彡
●● 何かの動作とともに ●●
スタッフ池田より
ゴミの日をチェックするときに、洗い物を片付けるときに、朝キッチンに立った時に、寝る前の1杯の水と一緒に…など、何かの動作の時に飲むことを思い出したり、何かの動作に付随して飲むことで、飲み忘れがなくなるというお声も多くありました!
これから習慣を1つ追加するのは定着するのに時間がかかるので、すでに毎日必ずしている動作・作業場所の近くに『すっぽん小町』を置いておくと、飲み忘れがなくなりそうですね(*^^*)
『すっぽん小町』愛飲者さま方の「飲み忘れをなくす工夫やコツ」、いかがでしたでしょうか。
3つのポイント「時間帯を決める」「場所を決める」「何かの動作とともに」を実践しても、やっぱり飲み忘れて溜まってきちゃった…そんな方もご安心ください♪
ていねい通販の定期コースは、いつでもお届け日の延期や変更、お休みなどもできますので、ご遠慮なくお気軽にお問合せいただけるとうれしいです*みなさまのペースで続けていただけるように、全力でサポートさせていただきます(#^^#)
また次回もお楽しみに~~!
すっぽん小町
すっぽん小町
大自然の宝庫、九州佐賀県産の高級「はがくれすっぽん」のみを丸ごと贅沢に使用したすっぽんコラーゲンサプリ。コラーゲンやアミノ酸をはじめ、女性の元気とキレイにうれしい成分がたっぷりです。
ていねい通販のカメラマンとしても活動
スタッフ池田
『すっぽん小町』歴4年。毎日、海と山に囲まれた和歌山から通勤しており、往復に4時間をかけているツワモノ。自然と歌とカメラを愛する。ひそかに、頭の上に『すっぽん小町』をのせる「こまちポーズ」(※プロフィール写真のポーズ)が流行らないかと企て中。