-
奈良県はならまちにある文具店「coto mono」さま。古い長屋を改装した小さな店舗には、店主さまが選んだ文房具が並んでいます。かわいい文房具から思わずクスッと笑ってしまうものまで(*^^*)子どもの時に文房具を選んだあの懐かしく、そしてワクワクした気持ち。ぜひみなさまにもお届けできたらと思い、店主の東岡さんにオススメの文房具をご紹介していただきます♪
-
こんにちは!coto mono店主の東岡です。楽しい、面白い文房具をご紹介できればと思っております♪今回はスタンプに注目です!!
ペーパーレスの時代にハンコ文化はなくなるのか!?と思いきや、実はかわいいスタンプの世界はどんどん広がっています。スタンプを押す一ひと手間でワクワクが生まれる。そんな技あり!なスタンプたちをご紹介します♪
我が家では、子ども用のスタンプはたくさん転がっています(踏んでしまったときは、痛くて何度泣いたことか・・・)が、仕事や友人にも使えて、大人も子どもも楽しめるスタンプはいいですね♪それでは、よろしくお願いします。
切手のこびと
「切手のこびと」はお手紙に物語を添えるスタンプです♡宛名を書いて切手を貼って…切手のそばにこのスタンプを押すと、封筒の上に小さな物語が生まれます。
お手紙を受け取った人も、もしかしたら郵便屋さんまで笑顔になってしまうかも?パッケージも箱入りでかわいいので、お手紙をよく書く人にプレゼントしても喜ばれると思いますよ。
わ!思わずクスッとなり、気分もほぐれますね♪こびとさんのひと仕事に心がなごみます♪
自在ハンコ
スタンプといえば木製の持ち手にゴムのものか、プラスチック製の持ち手の浸透印タイプを思い浮かべませんか?
最近ではそれ以外に、アクリルの台座にクリアなスタンプパーツを貼り付けるタイプも増えてきています!スタンプパーツは台座に貼ったり剥がしたりできます。
はい♪顔と髪型(とオシャレアイテム)が別々になっているので、どの顔にどの髪型を合わせるか…いろいろ試してお気に入りを見つけるのも楽しいです。知り合いのあの人にそっくりな顔も作れちゃうかも!?
これは楽しいですね~!!同じ顔でも髪型が違うとこんなに人が違う! 帽子やヒゲなどのパーツも合わせて、楽しめます♪
ポチッとシックス
スケジュール管理用に小さなスタンプをたくさん持っている人も多いのではないでしょうか?ただ小さいとなくしてしまったり、ペンケースの中で迷子になったり・・・。
2021年末の文房具のイベントで先行販売され大人気だったこの「Potitto6」なら、6つのスタンプが1つになっているので、とっても便利です。キーボードのようなボタン式でついついぽちぽちと押したくなっちゃいます。
こちらは油性インクなので、上から水性ペンを使って色を塗ってもにじまないんです♪
ぽちっと押す感覚が楽しいですね(^^♪スケジュール帳を開くのが楽しみになります!
eric日付印
スタンプ好きの間ではここ数年大ブームになっている日付印。人気の消しゴムハンコ作家ericさんとコラボした日付印を紹介します。
このお堅い事務用品的な見た目と、そこから押されるスタンプのかわいさのギャップもまた◎
日記の日付もこのスタンプで押せば一気に特別な日に!
事務的な印象からのこのかわいいスタンプは意外性がありますね♪日付印は使い勝手もいいので、家に1つあっても良さそうです!
ペインタブルスタンプ回転印
ノートやダイアリーを手軽にデコレーションできる回転印。なんと1台10役♪
かわいいイラストを選んで、文字やイラストを囲んだり、区切り線の代わりに使ったりといろんなデコレーションが楽しめます。
こちらも油性インク使用なので、上から水性ペンを使って色を塗れば、さらにかわいくアレンジできます。
メッセージカードやノートをちょっと飾りたい!そんなとき、これは大活躍ですね♪柄によっては12種類のものもあるそうです!!
いろづくり
スタンプをいろいろ紹介してきましたが、スタンプ台の紹介も!スタンプ台もたくさんの色が発売されていて、どれにしようか迷いますよね〜。迷ったら・・・オリジナルのスタンプ台がつくれる、シヤチハタさまの「いろづくり」で自分だけのスタンプ台を作ってみるのはどうでしょうか?
今回は人気消しゴムハンコ作家のmizutamaさんがセレクトした専用インキ3色とゴム印がセットになった「はじめてセット」を紹介します!
真っ白いスタンプ台に色のインクを置いていきますよ〜。その後は付属のヘラでトントンとたたき、インクを染み込ませていきます。
出来上がったのはこちら!左側はストライプ、右側はランダムに色を配置してみました。 押してみると、どんな風になるのでしょうか?ドキドキ。
付属されているmizutamaさんのかわいいパンダイラストのスタンプを押してみます!
じゃ〜ん!!どうでしょう^^? 同じスタンプでも印象がまるで変わります。ストライプ部分はくっきり色の差が、ランダム部分はふんわりぼかしたみたいな仕上がりに♪
すごい!色味を変えるだけで、こんなに雰囲気も変わるんですね!
「いろづくり」のインクは他にもたくさんの色が用意されているので、自分の好きな組み合わせで、オリジナルのスタンプ台作りに挑戦してみてください!
自分でいろづくりすることで、いろんなシチュエーションに使えるインクができますね♪簡単なのも魅力的です!
大仏の顔も三度までハンコ
こどもの頃、先生に“よくできました”のスタンプを押してもらうのが、うれしかったですよね。そんなイメージを想像してつくりました。大仏さまのお顔が少しずつ曇っていくのが楽しい3個セットです。
“仏の顔も三度まで”が元になっているんですね!関西弁の“あかん”がかわいいです!
スタンプの世界、いかがでしたか?ぽんっと押すだけで笑顔になれる、お気に入りを見つけてくださいね。
スタンプもいろいろと進化しているんですね!スタンプを押すと手軽にスケジュール帳やカレンダーが華やかになり、見るのも楽しくなります♪スタンプは子どものおもちゃというイメージがありましたが、大人でも楽しめる魅力を大発見!みなさまもよろしければ、お試しください♪
お気に入りの文房具や文房具にまつわる思い出など、なんでもお聞かせください。もちろん記事の感想も大歓迎です♪
コメントを投稿する
お気に入りの文房具や文房具にまつわる思い出など、なんでもお聞かせください。もちろん記事の感想も大歓迎です♪
ご紹介させていただく可能性がございます。
場合により、弊社にて投稿内容を編集・削除させていただく可能性がございます。
投稿内容確認
※一度投稿すると、削除・編集操作を行うことができません。
投稿内容にお間違いはございませんか?
送信完了